京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:46
総数:699169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

静かに読書

今日は,学校にある図書館に行きました。絵本や小説など,自分が読みたい本を選んで静かに読んでいました。友達がどんな本を借りたのか見せ合っている様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

梅北ツーリスト

総合的な学習の時間には,「梅北ツーリスト」というテーマで学習しています。観光都市でもある京都の魅力を調べてみんなに紹介する準備をしてきました。歴史のある都市なので,寺や神社だけでなくいろんな魅力も兼ね備えていることが分かってきました。今日は,ロイロノートを使って作ったプレゼンをグループのみんなに見てもらいました。外国の方向けに英語で表記していたり,見どころが分かりやすいように写真を使ったりして様々な工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 11月1日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの卵とじ
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮

 『高野豆腐の卵とじ』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで玉ねぎ・にんじん・生しいたけを煮,別の釜でけずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮た高野豆腐を加えて煮含めて,割りほぐした卵を流し入れて火を通し,細ねぎを加えて仕上げました。
 
 『ほうれん草とはくさいのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆでほうれん草・はくさいを煮,すりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『高野どうふの卵とじ』は,いろいろな食感があってとってもおいしかったです。『ほうれん草とはくさいのごま煮』は,ごまも入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

がっきとなかよくなろう

音楽の時間には,曲に合わせて楽器を鳴らしてみました。タンバリンやすず,トライアングルなどに分かれて順番に鳴らしました。みんながリズムよく鳴らせていると音がそろってきれいでした。
画像1
画像2
画像3

ロイロノートで提出

自分でタブレットを立ち上げることは,スムーズにできるようになりました。写真を撮ったりドリルに取り組んだりして,ずいぶん慣れてきました。今日は,ロイロノートで課題を提出することに挑戦しました。先生から出された問題について答えを書いたら提出です。自分の解答が提出できているとホッとしていました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学校

総合的な学習の時間には,学校の歴史や環境などについて調べてきました。学校のいろんな場所に行って紹介するために必要な写真を撮ったり,みんなに分かりやすいように説明を書いたりしてきました。これからプレゼン資料にまとめて発表原稿を仕上げていきます。
画像1
画像2

さつまいもの絵

図工では,サツマイモの絵を描いています。今日は,前回,絵の具で色を塗ったサツマイモを切り取って画用紙に貼りました。乾いて紙が波打っていましたが,上手にハサミを使って切っていました。画用紙のどこにどのサツマイモを貼るのか考えながら貼っていました。
画像1
画像2

がむしゃらにがんばる

道徳の時間には,元力士の魁皇関のお話をもとに目標に向かって頑張るためにはどんな気持ちが大切か考えました。毎日の稽古がつらくて逃げだした時,ひたむきにがんばる力士の姿を見て,自分のふがいなさに気付いて,もう一度頑張ろうと思い直したそうです。そして,がむしゃらにがんばったおかげでたくさんの勝ち星を手にしました「あきらめずにやることの大切さ」に気づいていました。
画像1
画像2

ひし形の面積

台形や平行四辺形の面積について公式を学習してきたので,今日は,ひし形の面積の公式について考えました。図形にいろんな線を引き,これまで学習したことが使えないか工夫していました。三角形や四角形が見えてくると,公式にあてはめていました。さらに,自分の考えを相手に分かりやすく伝えられるようにどう説明したらいいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

おすすめを紹介

外国語の時間には,自分が調べた町について英語で紹介しました。おすすめの場所やそこでできることなどについて「I like 〜」とか「I can 〜」といった表現を交えながら紹介していました。聞いている人も行ってみたいなぁと思えるような明るい雰囲気で紹介することができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年ようこそアーティスト(長唄) SC
11/9 委員会活動
11/10 代表委員会 4年京都モノづくり体験学習 銀行振替日
11/11 【E】 支部育成合同運動会(オンライン) フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp