京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:30
総数:433056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月8日 1年 国語科

 国語科の「しらせたいな,見せたいな」の学習で,獣医さんに来ていただきました。「ウサギの目はなぜ横についているのか。」「耳はなぜ動くのか。」など,初めて聞く話もあり真剣に聞いていました。その後,聴診器をつかってウサギの心臓の音を聞くと,思っていたより動きが速かったようでびっくりしていました。
 今日分かったことを,順序よく分かりやすく伝えることができるように学習をすすめていきます。
画像1画像2

11月8日 「さつまいもの栂尾煮」

11月8日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ◆さつまいもの栂尾煮
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

「さつまいもの栂尾煮」は,旬のさつまいもを使って
スチームコンベクションオーブンで作りました。

さつまいもの黄色と枝豆の緑色がきれいで,
目でも楽しみながら食べてくれていました。

旬のさつまいもが甘くておいしく,大好評でした。
画像1
画像2
画像3

11月8日 3年 教育実習最終日

 いよいよ最後の日を迎えました。1ヶ月間にも及ぶ教育実習最終日を迎えました。最後の時間には子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしながら,色々な思い出を振り返っていました。子どもたちからも「忘れないでね」や「ありがとう」などの声が出ていました。この期間がとても大切なものとなったようでした。
 最後の先生からのサプライズプレゼントのしおりは,先生からの思いのこもったメッセージ付きでした。子どもたちももらうなり,じっくりと読みながら嬉しそうに微笑んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月5日 スポーツフェスティバル閉会式

 最終結果が出ました。赤組1088点,白組980点でした。両者とも全力を出し切った結果です。どちらも本当によくがんばりました。
 閉会式では,初めての校内生放送で司会や得点係,応援団など緊張している様子でしたが,最後までしっかりと自分の仕事をやり切ってくれました。
画像1

11月5日 「水菜とつみれのはりはり鍋」

11月5日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆水菜とつみれのはりはり鍋
 ◆ひじき豆
でした。

「水菜とつみれのはりはり鍋」のつみれは,
鶏ひき肉とまぐろフレーク,細ねぎ,しょうがなどを
使って手作りしました。
シャキシャキした水菜の歯応え,手作りのつみれ,
だしの味を楽しむことができ,人気のメニューでした。
画像1
画像2
画像3

11月5日 2年 生活科

画像1
画像2
 今日は夏に植えたサツマイモの収穫をしました。実がぎっしり詰まったサツマイモがたくさん出てきました。そのあと,観察カードを用いてサツマイモの様子を記録しました。サツマイモをどのようにしておいしくいただくか,みんなで話し合いました。

11月5日 6年 図画工作

 今日は「私の大切な風景」の題材で描いた小学校内の思い出の場所の鑑賞会を行いました。どの絵も6年間のいろいろな思い出が詰まっている素敵な絵ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

11月4日 沖縄料理

11月4日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆厚あげのチャンプル
 ◆クーブイリチー
でした。

「チャンプル」とは,「混ぜ合わせたもの」という意味です。
給食では,厚あげと玉ねぎ,もやし,人参,卵を炒めてチャンプルを
作りました。

「クーブ」は「昆布」,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。
「クーブイリチー」は,豚肉と昆布,つきこんにゃく,切干大根,
いりごまを使って作りました。
豚肉や昆布のうま味,いりごまの香ばしい風味がおいしい副菜で,
「食べてみたら美味しかった」と気に入ってくれた子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

11月2日 6年 スポーツフェスティバル

 無事に本番を迎えることができました。今まで練習してきたことを存分に発揮し,随所にかっこいい姿を見ることができました。自分たちの競技や演技だけではなく,係活動でもしっかりと最高学年として働く姿に感動もしました。
 大きな行事を通して子どもたちも成長してくれたと感じています。残り半年を切りましたが,さらなる成長を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

11月2日 4年 スポーツフェスティバル

 今日は,待ちに待ったスポーツフェスティバルです。今まで練習を重ねてきたことの本番です。子どもたちもやる気がみなぎり,この日に向けて本当によく努力してきました。特に団体演技では,かっこいい姿がたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp