![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649842 |
4年生 総合的な学習「錦林見守り隊」![]() ![]() そして,1年生の子たちに,調べたことを発表します。 今日は,アドバイス会です。 それぞれのグループごとに,発表の仕方や内容について, 「それじゃ,1年生の人には伝わりにくいよ。」 「せっかく教頭先生に聞いたことが,あまり入ってないよ。」 と,アドバイスをしました。 本番に向けて,伝え方の工夫がたくさん見つかりました。 食欲の秋 「秋においしい鮭です!」![]() ![]() ![]() どの学年も,運動会の練習でしっかり体を動かしています。 しっかり食べて,力いっぱい活動できますように・・・。 いよいよ,来週は,学年運動会です。 1年 運動会にむけて がんばってます!![]() ![]() 今週は,運動場で,自分の立ち位置や動きを確認して,覚えられるように練習をしています。 広い運動場の,どこに並ぶのか・・・1年生には,少し難しいかな・・・でも,練習を重ねていくことで列が揃うようになってきました。 1年生にとっては,小学校で初めて運動会!がんばります! 1年 ぺったん コロコロ![]() ![]() ![]() お家から持ってきた身近な材料を使い,大きな模造紙にぺったんぺったん!コロコロコロコロ!いろいろな色,形ができました。子どもたちは,みんなで仲良く,のびのび造形遊びを楽しみました。 たくさんの材料を準備していただきました。ご協力ありがとうございました。 4年生 体育科「作戦を練りました!」![]() ![]() ![]() 「走力」よりも「チーム力」ということで,作戦を練りに練っています。 3人組のメンバーの位置をいろいろ変えながら,ほぼ固まってきたようです。 練習では,内側の人がコーンを回っていなかったり,バーが折れたり・・・と,不測の事態が起こりましたが,これこそが練習の成果。 その都度,子どもたちとルール作りをしています。 6年生 理科「土地のつくりと変化」![]() ![]() ![]() このしまもようは何だろう。 この模型がまたよくできています。 触ると,ぽろっと崩れます。 色のちがい,手触りのちがい,粒の大きさのちがいなど,気がついたことをタブレットを使ってまとめました。 6年生 体育科「見どころが日々更新されています!」![]() ![]() ![]() フラッグを振って振り向くところに,「フーッ!」というかけ声が加わりました。 仕上がり具合を見ながら,練習計画も日々練り直しています。 フラッグの角度,目線,指先・・・,細部までどんどん「キメキメ」に決まってきました。 1年生 算数科 「かたちづくり」![]() そして,形作りの応用で,いろいたを回したり裏返したりしながら,自分で新しい形を考えられました。 ロボット,ちょうちょ,人,魚…など,とっても上手に作ることができていました。 1年生 国語科「くじらぐも」![]() くじらぐもにお手紙も書きました。 運動会や練習中に,くじらぐもは見に来てくれるかな? 楽しみですね😄 4年生 算数科「面積の単位と単位の関係」![]() ![]() ![]() 今日は,さらに新しい面積の単位や,単位間の関係について考えました。 大きな面積の単位は,イメージしにくいうえに,a(アール)やha(ヘクタール)は日常であまり使わないので,難しいです。 田や畑,広大な農場をイメージしながら考えました。 |
|