京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:27
総数:686413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

今日の給食

画像1
【本日の献立】
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・キャベツの吉野汁

金時豆の甘煮は,スチームコンベクションオーブンで調理をしました。
昨年度は不作で給食に出せなかった「金時豆」。
甘い煮豆は久しぶりでしたが,子どもたちは喜んで食べていました。


◎子どもたちの感想より◎
「きんときまめのあまには,しみこんであじがあっておいしかったです。しるをのみました。」
「豚肉とこんにゃくのいため煮は,豚肉とこんにゃくをいっしょに食べたらもっとおいしかったです。金時豆の甘煮は,金時豆がふっくらしていておいしかったです。」
「金時豆の甘煮が,皮がつるつるしていて,中がやわらかくて食べやすかったです。キャベツの吉野汁が,キャベツにだしがしっかりしみこんでいておいしかったです。」

2年生 まちをたんけん 大はっけん

まちたんけんで見つけたお気に入りを書いたワークシートを紹介します!
画像1
画像2
画像3

2年生 まちをたんけん 大はっけん

 はじめてのまちたんけん。岩倉駅コースの探検に出発しました。
学校に一番近い公園をみて,京都バスの通る道,そして交番に郵便局,たくさんのお店を見ながら,みんなで歩いて岩倉駅を目指しました。
 岩倉駅を過ぎた,岩倉川沿いで,電車が来るのをまちます。踏切がなった途端大喜び!「人がのってる〜!」とうれしそうな声が聞こえました。

 花がたくさん咲いて,虫がたくさんいる岩倉川を楽しんで,最後は楽しみにしていた岩倉図書館を見て帰ってきました。

 お気に入りがたくさん見つかった子どもたち。ワークシートもいくつかご紹介したいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月10日は目の愛護デー

10月に入ったので,保健室前の掲示板も新しくなりました!
10月10日は10の角度を変えると目の形に似ていることから
目の愛護デーと言われています。
目のクイズを掲示しているので,ぜひやってみてくださいね。
そして…
もう半分は給食室とのコラボ企画です!
目に良い食べものクイズを掲示しています。
答えは給食室にありますよ!

画像1
画像2

お話の絵 【星の子】

お話の絵がだんだん完成に近付いています。画用紙いっぱいに星型のスタンピングをしたり,パスを使って野菜や人を描いたり…描いているうちにどんどんイメージが膨らんできて,「次は野菜を描く。」「星をいっぱいにして天の川にする。」と思い思いの「星」を表現しています。
画像1
画像2

緊急 ご連絡

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,10月7日(木)に判明する予定です。判明日が10月8日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,本日中に校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日10月6日(水)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・京都府に適用されていた緊急事態宣言は解除されましたが,保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


5年生 テレビに黒板に…

 算数の授業では,前に出て発表する機会が多くあります。今日もテレビ画面に映し出した自分の図を基に説明したり,黒板に式を書いたりと,様々な方法で考えを交流しました。これからもテレビ画面と黒板,それぞれの良さを生かして授業をしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 スポーツフェスタに向けて

画像1
画像2
今日,初めて2年生のみんなでリズムダンスをしました。
ウェーブの仕方やクラスごとのパートなどを確認しながら,踊りました。
暑い日が続いていますが,子どもたちは一生懸命スポーツフェスタに向けて取り組んでいます。
本番まであと少し。みんなで力を合わせてがんばりましょう!

5年生 脱穀

 先週稲刈りをしたお米を脱穀しました。脱穀機を見るのも初めてという子が多く,その様子に興味津々といった様子でした。活動後には「切ったわらはどうなるのですか。」「機械よりも前はどのようにして脱穀をしていたのですか。」といった質問も飛び出し,さらに理解が深まったようです。今週金曜日にはもみすりの見学もします。どんどん自分たちの知るお米の姿に近づくのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 スポーツフェスタにむけて!

来週のスポーツフェスタに向けて練習を頑張っています。本番に向けて,並び方や動き方などの確認も進めています。
当日,子どもたちの輝く姿を見ていただけることを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

令和5年度 新1年生へのお知らせ

ほけんだより

学校評価

研究発表会

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp