京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:29
総数:548684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

カレー完成!

画像1画像2画像3
みんなで協力して作ったカレーが完成しました。
グループごとに食べています。

5年生校外活動

画像1画像2
今日は待ちに待った野外活動です。
元気に大森キャンプ場へ出発しました。

人権月間スタート

画像1
画像2
画像3
 吉祥院小学校では11月を人権月間としています。この人権月間での取り組みを通して,子どもたちに「人権」に対する理解を深め,「自分」の能力を高めようとしたり,「仲間」を大切にしようとしたりする態度の育成するねらいがあります。
 毎年,人権月間のスタートの日に,校長より人権講話を放送で行い,子どもたちに、人権について考えるきっかけづくりをしています。今年は大正時代の童謡詩人金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」という詩と相田みつをさんの「セトモノ」という詩の2つを紹介し,みんな違ってよいこと,またそのちがいを認め合うことの大切さやいろいろなことを受け止める広い心を持つことの大切さについても話しをしました。
 放送のあと,各学年でいろいろ意見を出し合い,一人ひとりが自分の人権目標を考えて発表していました。今後人権啓発の授業や道徳等での授業で子どもたちと人権について考える機会をつくっていきます。ご家庭でも,「人権」についてお話しをする時間をもって見てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
11/8 3年お楽しみ会(総合)
5年 野外活動(大森キャンプ場)
11/9 検尿
11/10 検尿【予備日】
11/11 委員会
11/13 故紙回収

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp