京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:51
総数:294317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

6年 国語〜みんなで楽しくすごすために〜

画像1
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で,1年生と6年生とで一緒に楽しく遊ぶ計画を立てています。1年生も楽しく遊ぶには,どんな遊びが良いのか,ルールをどうしたらよいかなどみんなで話し合いました。
 今回は,1年生と遊ぶ「スペシャルハッピーデー」当日の司会やクラスの動きについて確かめました。「スペシャルハッピーデー」は来週火曜です。楽しく遊べるといいなと思います。

5年 運動会振り返り

画像1
 週明けに運動会の振り返りとクラス目標の見直しをしました。最高学年まであと5か月,今の自分の課題は何か考えて理想の6年生の姿とその姿に向けて11月に何をすればいいかを話し合いました。5年生の11月の目標は,「少しでも6年生に近づくためにルールを守ろう。」になりました。委員会や部活動,縦割り活動で6年生の姿を見て,目標をもって,生活してくれることを期待しています。

部活動開始!

画像1画像2画像3
子どもたちが楽しみにしていた部活動が今日から始まりました。バレーボール,バスケットボール,サッカーの3種目です。
毎週金曜日の放課後に予定されています。
地域指導者の方と教員が指導に当たります。
子どもたちは,指導者のお話をしっかりきいて活動していました。

高学年 体育参観

画像1
 体育参観が本日無事終わりました。コロナ禍での運動会,そして5年生は高学年として初めての運動会で,子ども達は一人ひとり,様々な思いを抱えていたことと思います。しかし,本番は最高の演技をみせてくれました。特に3曲目が終わって全員で集まった時のやりきった!というすっきりした表情が印象的でした。たくさんの人の心を動かす1時間をありがとう。5年生は,あと5か月で最高学年です。日々の学習を大切に,6年生に向けてこのまま走りきることができればいいなと思います。
 保護者の皆様,ご協力,ご声援,ありがとうございました。

3・4年 体育参観日

画像1画像2画像3
最高のお天気に恵まれ,50人全員がそろってこれまでで一番良い演技をやり切ることができました。子どもたちの笑顔は最高に輝いていました!たくさんのご参観,ありがとうございました!これからも中学年50人力合わせて頑張っていきます!

4年 国語 〜体育参観を終えて〜

画像1画像2
これまでの練習の成果を出し切り,達成感に溢れた表情をしている子どもたち。熱い思いが残っているうちに,その気持ちを200字作文に書きました。一番心に残っている一つの場面を切り取って,心を込めて作文を書くことができました。

1年 ワクワクニコニコ運動会

画像1画像2画像3
今日はワクワクニコニコ運動会でした。みなさんお忙しい中来ていただきありがとうございました。とてもよく頑張っていて,感動しました。

5.6年 〜体育科参観に向けて〜

画像1画像2
 今日は本番に向けて最後の練習でした。前日の練習で気付いたことをいくつか伝え,修正してリハーサルを行いました。リハーサルはとても集中していて,今までで一番の出来で終えることができました。明日もまた,良い姿が見てもらえるのではないかと思います!

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間には,働くことについてのインタビュー活動をしています。ネギの販売会社で働く方,スーパーマーケットで働く方に来ていただきました。「仕事のやりがいは何ですか。」「働いていて大変なことはどんなことですか。」「なぜこの仕事を選んだのですか。」いろんなことをインタビューしました。仕事は楽しいことだけではないですが,必ず人のためになっていて,それがやりがいにつながっていることに気づきました。

外国語 〜Who is she? Who is he?〜

画像1画像2
 外国語科の学習で,先生当てクイズを出し合いました。学校の教職員の方々に,子どもたちが好きなことやほしいものなどインタビューをして,ヒントを作りました。そのヒントを友達に話して,どの先生か当てるクイズです。子どもたちは,聞いてきたことを一生懸命英語で話し,伝えようとがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp