![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
4年生 本係![]() ![]() 【3年】算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」
かけ算の筆算の仕方を考えました。
早く計算がしたいという気持ちがたくさん感じられました。 計算の方法をしっかりと覚えて,いろいろなかけ算の筆算に挑戦できるようになっていってもらいたいです。 ![]() ![]() 宿泊学習を終えて
宿泊学習を終えて,自分たちの学習をふり返りました。そこで見つけた自分のできること,もう少しがんばったらいいことを踏まえて,次の目標を決めました。この目標を達成できるように努力できるみなさんであると信じています。がんばっていきましょうね。
![]() ![]() 6年 算数 およその面積
「面積」の学習で,およその形にして面積を求めてみました。どのような形として考えればいいか,どんな計算になるかなどを隣の友達と話し合いました。相手にわかりやすいように説明していました。
![]() ![]() 6年 特別教室の掃除も![]() 6年 理科 酸性・中性・アルカリ性![]() ![]() 5年 家庭科 3つのだし![]() ![]() 【4年】外国語活動「Alphabet」![]() ![]() ![]() 小文字のカードを順番に並べたり,逆から並べたり。 タイムを競って楽しんでいます。 最後にはビンゴゲームをしました。 活動を通して,アルファベットの小文字に随分,慣れてきたように思います。 図工の作品紹介
「パタパタ ストロー」で自分が作った作品の,がんばって取り組んだことや見てほしいところを,ロイロノートで交流します。
今回は,作業時間の関係でキーボードではなく手書き入力でノートを作りました。 先生からのその指示にも慌てることなく,一人一人が作業を進められるほどに機器の操作に慣れている2年生です。 ![]() ![]() よりよい学校生活のために
国語「よりよい学校生活のために」で「環境整備」「楽しい給食」「全校が仲良く」をテーマに話し合い,校長室へ自分たちの提案をプレゼンに来てくれた5年生。
プレゼンに来た時,「きっちりとそうじをするためにチェック表を取り入れるとよいのでは」と提案したグループに,「一度5年生で試してみて工夫する点を考えよう」と返しました。 すると,写真のようなチェック表が5年生のそうじ担当場所に貼られていました。 そのグループの子ども達から,「もう一度考えて提案にいきます。」と頼もしい言葉をもらいました。 他のグループも,提案で終わらすことなく,話し合いや実践に向けて取り組んでいるようです。 校長室に再び提案にやってくるのが楽しみです。 〈校長〉 ![]() |
|