![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
4年生 百科事典の使い方をマスターする。
国語では,リーフレットづくりに取り組みます。
今日は学習計画をみんなで話し合って決めました。 その後図書室で百科事典の使い方に慣れました。 「京都の伝統工芸」について,百科事典などを使って調べていきます。 単元の終わりにどのようなリーフレットが完成するか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生にサンガつながり隊が伝えたものは…
チームビルディングの精神ではないでしょうか。
子どもたちは無意識のうちに,チームへの意識を高めていました。 「困っている友達はいないか?」 「どう行動すればよいのか?」 そんなことを考えさせてくれるつながり隊のヨッシーコーチ。 この2時間で気づかせてくれたことを,音楽の森につなげたいと思います。 サンガつながり隊,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おんがくしつでのがくしゅう![]() 少しだけですが,みんな鉄琴を演奏しました。 「きらきらぼし」の曲を「音楽の森」で演奏します。その時に鉄琴やすず,鍵盤ハーモニカを使った簡単な合奏をする予定です。 目指せ整理整頓上手!![]() ![]() いつもより気にかけて,掃除の後の後片付けもしっかりできるといいですね。 久しぶりの部活動です![]() ![]() 今日の部活動では,6年生と4・5年生で分かれ,それぞれで試合をしました。 ぜひ利用してください♪![]() さて,先週末,検索用パソコンの設定が終わりました。今週から図書委員さんや先生にお願いして気になる本を調べることができます。ぜひ気軽に声をかけてくださいね。 【つくし】鍵盤ハーモニカ![]() 子どもたちは音がでる楽器が大好きなので,とても楽しんで取り組んでいました。 【つくし】カルタで学ぶこと![]() 音読の学習をしている2年生は読み手,ひらがなの学習をしている1年生は取り手で行いました。 すらすら読めなかった読み札が読めるようになってゲームの進行をしてくれた2年生はさすがです♪ 1年生は日頃指導者とマンツーマンでやっていたカルタを友だちとできました。 入学当初,自分ではまったく取れなかったカルタをさっと取れる姿に成長を感じました。 また,悔しくなっている友だちの姿を見て「ぼくのカードあげる」といつも通りの素敵な一面も見せてくれました。 もう一人の1年生は,さっとカルタを取られたのが悔しくて前向きになれない時間がありました。それでもその気持ちを乗り越えて前向きになる姿が見られました。 カルタあそびから,一人一人の成長を感じられました。 面積の公式を使って![]() ![]() ![]() その問いかけで子どもたちは,先日学んだ面積の公式を使えるように 工夫して求めました。考えが深まったのは交流の時間です。 「あ!そんな方法もあるのか!」という声が聞こえてきました。 色々なやり方で求めることができました。 どこにじぶんがのっているのかな![]() ![]() くじらぐもの上に乗って,どんなことを話しているか,想像して書きました。 子どもたちは,みんなのセリフを読んだり,みんなの絵を見たり,自分たちのくじらぐもの世界を楽しんでいました。 |
|