京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:57
総数:954608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 運動会に向けて(4)

 いよいよ明日は「なかよし運動会」です。長椅子を出したり,準備物を運んだり,みんな積極的に動いていました。
 準備が終わった後は,リハーサルをしました。緊張感をもって演技をしている姿が素敵でした。
 いよいよ明日は本番です。100%の力を出し切ることができますように・・・。
画像1
画像2

運動会リハーサル

画像1画像2
今日は前日リハーサルをしました。
緊張感をもって取り組みました。明日の本番は,ダンスも競技も力いっぱい頑張ります。

生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
ペットボトルキャップやプラスチックトレイなど,おうちにある材料で動くおもちゃを作りました。どうしたら,とんだり,進んだり,ゆれたりするのか考えながら作りました。

4年 書写 ひらがなの筆使い

毛筆の学習に取り組みました。
「はす」というひらがなの「結び」の筆使いを学びました。


筆を使って,力加減やリズムよく動かすことを意識して,書くことができました。



画像1

4年 総合 バケツ稲

地域の方にお世話になり,大事に育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。


かまを使って,慎重に…。
刈り終わると,「おおー!!」と歓声があがっていました。

今年の夏は,雨が多かった影響もあり,上手に育っていると言って頂きました。


クラスごとに刈った稲は干しています。



画像1
画像2

3年 書写「おれとはね」

画像1
 書写の学習では,力という漢字を書きました。おれ(折れ)とはねに気をつけながら丁寧に書くことができました。1枚書くごとに「次は,はねるところに気をつけよう!」と自分の書いた字を分析しながら取り組んでいました。

外国語『My Summer Vacation.』

 外国語では,単元のまとめとしてパフォーマンステストをしました。
どんな夏休みをすごしたのか,5つの英文で友達に伝えました。イラストも添えて,みんな上手に紹介することができました。

画像1画像2

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1
 地面のようすと太陽の学習では,太陽とかげの位置関係,日なたと日かげのちがいを実験をしながら確認しました。太陽とかげの位置関係は時間を変えて,太陽を見に行き,そのときにかげがどこにあるかを観察しました。太陽の反対側にかげがあることが分かりました。 

3年 4年生からの…

 もうすぐ運動会です。
 なかよしペアの4年生からひとりひとりにメッセージをいただきました。
 なかよしペアのお兄さんお姉さんから自分の名前が呼ばれると,恥ずかしそうながらもうれしい表情でじっと聞いていました。
 運動会当日が楽しみです。
画像1

3年 「大きな記念写真だなぁ」

 3年の国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。
 そこで出てきた「かげおくり」をみんなでしました。
 「できた!」「ホンマに写真みたや!」と,子どもたちは空に映ったかげぼうしを指さしながら楽しんでいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp