京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:46
総数:954565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

マットあそび(1年)

 体育の授業で,マットあそびをしました。ころころあそびのゆりかごや前ころがり・丸太ころがり・後ろころがりなどに挑戦しました。真っ直ぐに転がるのは難しい。ピタッとさかさあそびや,ぴょんぴょんあそびにも,まだまだ挑戦していきます。
画像1
画像2

あきみつけにいったよ

画像1
画像2
 生活科の学習で,史跡公園にあきみつけに行ってきました。
1年生になって初めてのお出かけで,子ども達は朝からはりきっていました。どんぐりやしいのみ・色の変わった葉などをたくさん拾ってきました。途中で児童公園などにも寄って,楽しい旅になりました。

2年 体育「マットあそび」

 いろいろな場で,自分ができるマット遊びをしています。友達と見合って,上手くできているところ,よいところをやってみようとする様子も見られました。
画像1画像2画像3

2年 国語「主語と述語に気をつけよう」

 主語と述語について新しく知り,文の中から主語と述語を見つけました。
 文を読むときには,主語と述語に気をつけると,人物がしたことやようすがよく分かりますね。
画像1画像2画像3

2年 算数「かけ算(1)」

 かけられる数とかける数について学習しました。何のいくつ分かを考えて,かけ算の式に表すのですが,文章を読んだだけではなかなか分かりませんし,早とちりしてしまうこともあります。
 ところが,数図ブロックを使ったり図をかいたりしてみると,何のいくつ分かが分かりやすくなり,正しく式に表すことができました。
画像1画像2画像3

5年 図画工作「糸のこスイスイ」

 図画工作の学習では,「糸のこスイスイ」の単元に取り組んでいます。木の板を電動のこぎりを使っていろいろな形に切り,オリジナルのパズルを作っています。子どもたちは,安全に気をつけながら,丁寧に切り進めることができました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 クラスみんなで決めよう

国語の学習でみんなで話し合って決める学習を行っています。
司会グループの人が中心となって話合いをすすめます。
今まで何回も学級会を経験しているので今回はほとんど子ども達だけで計画し,進めることができました。
これからもみんなでよりよいものを決める話合いができそうです!!
画像1

4年 体育 ハードル走

画像1
画像2
体育科の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。
インターバルを何mにするのかを走って決めました。
ハードルの約束や片づけ方などもみんなで学んでいっています。
かっこいいハードリングができるように頑張っていきます。

4年 図画工作 クロッキー

画像1
 1組では今回,体育館シューズのクロッキーにチャレンジしました。
だんだんクロッキーの腕も上がってきて,よく見てかく力がしっかりとついてきています。
 次は何にチャレンジするのか…お楽しみに!!

4年 外国語活動

画像1画像2
 4年生の外国語活動の時間にアルファベットの正しい発音を教えてもらいました。
 舌の使い方が難しくてうまく発音できない人もいましたが,何度も練習するうちに上手に言えるようになってきました。
 まだまだ聞き間違いもあるので,今後聞き分ける練習もしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp