京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:244390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

6年 算数クイズ 「ビザをたくさん食べるには」

円の面積のテスト直しの際,時間のある児童にクイズを出しました。

一辺32cmの正方形の箱に図のようにぴったり入ったピザ
1枚入りと4枚入り,16枚入りのどれを選べばピザがたくさん食べられるでしょう。

はじめは,「16枚入りのピザが一番たくさん食べられる」と答えた子どもたち,「だって隙間が他よりなさそうだから・・・」「いや,案外4枚入りかも。」と様々に予想していましたが・・・

計算してみて・・・「あれ,全部同じや。」
教師の,「ピザの面積を計算しなくても比べられるけど・・・。」の声に「えっ,どうやるの?」どうして比べたかは,子どもたちに聞いてみてください。





画像1

「いろいろな解き方に挑戦する力」 と 「自分の考えを表現する力」

 6年生の算数の学習では,複雑な形の立体の体積の求め方を学習しました。
みんな,一つの方法で解けても他に解き方はないか考え,「4つ見つかった。」など様々な考え方に挑戦していました。
 自分の考えを友達に説明する際には,問題の図を使って説明する児童,自分で図を描いて説明する児童など,自分の考えを友達に伝える工夫ができました。
 授業が終わってからも,「先生,この解き方はどうですか。」と自分の考えを説明に来てくれる児童もいて,「いろいろな解き方に挑戦する力」 と 「自分の考えを表現する力」をこれからも伸ばしていきたいと思いました。
画像1
画像2

秋の野菜

画像1
画像2
白菜,小松菜,ほうれん草,人参,カブ,大根の種を
2年生の畑にまきました。
ぐんぐん育って,おいしく収穫できるように
しっかり育てようね。

英語活動

画像1画像2
新しいALTの先生,ロバート・メンツェル先生との
初めての授業でした。
自己紹介を聞いて,いろいろな事を質問しながら
ロバート先生のことを知ることができました。

1年 いきものとなかよし(2)

画像1画像2画像3
生きものが大好きな1年生です。


とても楽しそうです。

1年 いきものとなかよし(1)

画像1画像2画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で,学校で捕まえたバッタやカマキリ,お家から持って来てくれたカブトムシやクワガタムシ,コオロギ,メダカを大切に育てて,観察しています。

とても楽しそうにお世話している姿が印象的です。

引き続き大切に育てようね。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
生活科の学習で,図工室に置いてあった廃材を使って
積み上げたり,転がしたり,音を鳴らしたりして
いろいろな遊びを考えながら工夫して遊びました。
また自分たちで廃材を集めて,おもちゃ作りをします。
子どもたちもとても楽しみにしています。

小さな友だち

画像1
画像2
生活科の学習で,小さな生き物を育てるため,
虫を捕まえに行きました。
学校の中では見つけられなかったような
大きなサイズのバッタをたくさん見つけることができ,
とても喜んでいました。
一匹の育てる虫以外は自然に返してあげて,学校に連れて帰り,
名前をつけたり,お家をつくってあげたりしながら
大切に育てる準備をすることができました。

6年 図工 「お話を絵にしよう」

6年生は,絵本「よんひゃくまんさいのびわこさん」のお話の世界を絵にする学習をしています。
はじめの授業では,水の流れを画用紙いっぱいに絵の具で表現し,今日の授業では,いよいよ水の中に住む魚のスケッチを始めました。
一人一人GIGA端末を使って淡水魚を調べ,気に入った魚をスケッチします。
躍動的な姿をスケッチをする児童,様々な種類の魚をスケッチする児童,それぞれの画用紙に何匹もの魚が様々に泳ぐ図工の時間でした。
画像1画像2

1年 いきものたんけんたい

画像1画像2画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で,学校の中に,どんな生き物がいるか探検しに行きました。

運動場では,とのさまバッタがいたり,池に鯉がいたり,2組の教室には,うなぎや金魚,かにがいたり,たくさんの生き物がいることに気付くことができました。

楽しかったね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 水泳学習2回目 読書週間スタート19日まで
11/9 代表委員会
児童会と双ヶ丘中学校のリモート交流会
11/10 ケータイ教室6年 教員による読聞かせ
ともだちの日「大切にしようあなたとわたしの情報」
11/11 修学旅行1日目
11/12 修学旅行2日目
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp