京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:28
総数:428719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 音楽 「どれみと なかよく なろう」

「なかよし」という曲をけんばんハーモニカで演奏しました。

みんなで指づかいの確認をしてから,けんばんハーモニカで弾きます。
何回も練習をして,「どれみふぁそ」の指づかいはバッチリできるようになりました。

もっといろいろな曲を弾けるようになりたいね。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「オーラリー」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,「オーラリー」という曲のリコーダー練習をしました。
 とても美しく,きれいな曲で,今日はその旋律の特徴を意識しながら演奏しました。
 新しく学習するサミングという奏法で高い音を出すのですが,子ども達は息遣いや運指を気を付けながら少しずつ上達してきています。
 授業の後半では学級を半分ずつに分けて2つのパートを合わせ,重なり合う美しさを感じることもできました。

読書週間

1年生からきた読書郵便の紹介をしました。自分が今まで読んだことのない本と出会い興味をもつことができました。1年生が一生懸命書いた絵や文をみて,どの本が読んでみたいかな?と考えることができました。
画像1
画像2

5年 家庭科「お茶入れ」

 家庭科の学習で「お茶入れ」をしました。身支度の仕方や調理をする時の約束,コンロの使い方を知りました。器具栓を恐る恐る回している姿や点火して「おぉ〜。」と声を上げている姿が見られました。初めての調理実習でしたが,グループでうまく役割を決めて活動ができ,おいしくお茶を飲むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 「4年生に教えてあげよう」

 花背山の家宿泊学習で体験したことや施設について,来年度行く4年生にプレゼンテーションソフトを使って,紹介しました。4年生からは「行くのが楽しみになった。」「早く行きたい。」という感想をもらいました。5年生も少し緊張したけど,うまく紹介できたようで,大満足の表情でした。
画像1
画像2

今日の給食 10月27日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     高野どうふの卵とじ
     ほうれん草とはくさいのごま煮

4年 総合 「共に生きる町」

 今日の総合的な学習の時間では,ことばと聞こえの教室担当の山田先生が耳の不自由な人についての話をしてくださいました。
 実際にイヤーマフを付け,聞こえにくいという体験もした子ども達,いろいろな人が共に暮らしていきやすい社会を考えるきっかけになってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

 理科では,腕の骨のつくりと腕がどのように動くのかをタブレットや本を使って調べました。
 予想では,実際に自分の腕を触りながら骨の位置を考えました。その上で,実際にタブレットや本で腕の骨の位置を調べてみると,「こんなんになってんの?」「だから,ここは固いんか〜」などといろいろな発見をすることができました。
 今度は,腕の筋肉について調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「地面のようすと太陽」

 今日の理科では,『日なたと日かげの地面の温かさにはどのような違いがあるのだろうか』ということで,日なたと日陰の地面の温度を測りに行きました。
 当初予定していたのが月曜,あいにくの天候だったので火曜に変更,しかし昨日の火曜も曇り模様だったので,今日になりました。
 「先生,やっと外に行けるな!」と子ども達も観察を心待ちにしていたようです。
 温度を測る温度計は,放射温度計です。初めて使う温度計に喜びを感じながら,子ども達はしっかりと計測をし,日なたと日かげの地面の温かさの違いを学習することができました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 教職員の読み聞かせ

 秋の読書週間が続いています。
 今日は朝の読書の時間に,教職員による読み聞かせがありました。
 子ども達は,担任の先生ではない先生が読み聞かせに来てくれるということでワクワク!
 先生が読んでくれるお話を最後まで聞き,楽しい時間を過ごすことができました。
 これを機に,もっとたくさんの本に出会っていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 朝会 放課後まなび教室開講式 クラブ 123年完全下校
11/9 4年モノづくり体験 ALT わ135年フッ化物洗口 SC
11/10 銀行振替日
11/11 完全下校15:05 6-1食の指導 SC
11/12 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp