京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:75
総数:395437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ステップアップタイム頑張りました。

画像1
大きな行事を終えた6年生は再び学習に燃えています。先日1学期に受けたジョイントプログラムが返却されました。結果をみて,すでに次回のジョイントプログラムに向けて動き始めています。友だち同士でお互いの得意なところを教え合い,問題を解き進めていました。

図工室×習字セット=?

画像1
画像2
画像3
今日は図工の学習で図工室へ行きましたが,持ち物は絵の具セットではなく,習字セットでした。「墨と水から広がる世界」という単元の学習で,墨の濃淡と紙の白さを組み合わせて作品を描きあげました。いつもとは違う課題で新鮮だったのか,子どもたちはそれぞれのイメージを膨らませていろいろな技法を使って描きあげていました。

外国語 「He is famous. She is great.」

外国語の学習では,自分の好きなことや得意なこと,今欲しいものなどをグループで伝え合いました。イラストをつけることで自分の発表をより友だちに伝わるようになりました。次の時間からは,自分の決めた有名人についてどんな人か特徴や職業などヒントを立ててだれでしょうクイズを作っていきます。
画像1画像2

国語 「やまなし」

画像1画像2
現在国語科の学習では,「やまなし」という宮沢賢治の作品を読んでいます。宮沢賢治ワールドにみんなで引き込まれながら独特な表現や作品の世界観を読み取っています。

ペロピカペタ週間

画像1画像2
 今日から3日間,ペロピカペタ週間です。ペロピカペタ週間には,おかずを残さずぺろりできたか,食器をピカピカにできたか,牛乳パックをペタンコにできたかをチェックします。今日は,どのクラスもおかずを残さず食べることができましたね!「みんなで協力してがんばるぞ!」というみんなの気持ちが伝わってきました。

じゅわ〜っと肉汁!

画像1
画像2
 10月20日(水)の給食は,ごはん,牛乳,鶏肉のてり焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁でした。鶏肉のてり焼きは,みりんやしょうゆで下味をつけた鶏肉と白ネギをスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きあげます。あまからいタレがからんだ鶏肉は,かむと中から肉汁がじゅわ〜っとでてきて,ごはんにもぴったりです。また,とろとろになった白ネギは,あまくてとってもおいしいです。
 今日は,どのクラスも,お残しゼロでした!!

修学旅行の裏側

画像1
画像2
画像3
 先週に6年生が修学旅行に行ってきました。淡路島と徳島県です。子どもたちにとっては一生の思い出になる楽しい旅でした。
 その裏側では,先生たちがより良い修学旅行になるように,サポートをしていました。人数を数えたり,写真を撮ったり,係の仕事のサポートをしたり・・・。
 修学旅行はいろんな人のおかげで行けるのですね。感謝ですね。

後期代表委員会が発足しました。

先日の児童会選挙で無事に決まった4人の後期児童会代表を中心に各クラスの学級代表と合わせて10名で半年間養正小学校の中核を担ってもらいます。今日はさっそく初めてのお仕事として,11月の児童会目標をみんなで考えました!
画像1画像2

席替えを行いました。

画像1
運動会,修学旅行と大きな行事を立て続けに終えたので,ここからまた心機一転クラスで頑張っていけるように席替えを行いました。新しい座席,新しい景色を楽しみながら授業を受けている様子がステキでした!

にこにこ学習を行いました。

10月のにこにこ目標は,「しょうがいについて知ろう」です。今日のにこにこ学習では,これまでに学習してきたしょうがいに加えて,見えづらいしょうがいや困りについて焦点を当てて学習を進めました。実際の場面を想像して声掛けを考えたり,自分の生活に置き換えて考えたりして理解を深めることが出来ました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp