京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up142
昨日:225
総数:677094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年生 ライフスタディ

画像1
画像2
画像3
新聞紙で作った魔法の杖を持って,校内をパレードしました。
職員室,事務室,保健室に行き,「トリック・オア・トリート」と言って,作ったお菓子をもらってハロウィンの雰囲気を楽しみました

中学部1年生作品

画像1
画像2
画像3
EAST BUG’S LIFE

昆虫標本をイメージして作りました。
それぞれが選んだ色でぬりあげ個性豊かなものができました。

今日の給食〜10月15日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりめしの具
 ・大根葉と卵の炒め物
 ・ふのすまし汁
 ・フルーツキャロットゼリー


 ❓ クイズ ❓
  
  「牛蒡」
 
 この漢字は何と読むでしょう?

1,ごぼう
2,にんじん
3,れんこん



答えは



1,ごぼう です。

ごぼうの「蒡」は,ごぼうとよく似た草に使われた漢字です。
その植物より大きいため「牛」という漢字を「蒡」の前につけたと言われています。一年中出回っていますが,秋から冬にかけてが旬です。


画像1

今日の給食〜10月14日〜

今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・さわらのねぎソース焼き
・小松菜と切干大根のごまあえ
・なめこのみそ汁
・牛肉のしぐれ煮(中・高等部のみ)


□ 食材紹介 □ − なめこ −

栽培されているなめこは,1年中食べることができますが,天然のなめこは,9月〜11月が旬です。
天然のなめこは,全国の森林で採取することができます。ただ,よく似ているキノコで毒のあるものがあるので,注意が必要です。
なめこのネバネバは,納豆やオクラのネバネバと同じ成分です。とても栄養があり,ウイルスから守ってくれたり,消化をよくしてくれます。なめこを洗う時には,ザルに入れて熱湯を回しかけると,ヌメリと食感を楽しむことができます。
今日の給食のみそ汁に入っています。よくかんで,食感やヌメリを楽しんでください。

画像1

小学部体育祭1

本日は小学部体育祭を行いました。
晴天に恵まれ,体育祭日和の一日となりました。
今年度は,各学年ごとに場所と時間を分けての開催となりましたが,各学年をリモートでつないで行いました。全学年を3チームに分けての玉入れでは,同じチームの学年を応援し,優勝を目指しました。
開会式は児童会の6年生が,閉会式は5年生が司会をしました。
6年生の選手宣誓で競技をスタートし,閉会式ではチーム戦の玉入れの結果発表がありました。
それぞれに力を発揮した,素晴らしい体育祭になりました。

画像1
画像2
画像3

体育祭2

1年の様子です。
画像1
画像2

体育祭3

2年・3年の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育祭4

3年続き・4年の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育祭5

5年・6年・閉会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学部体育祭 1

本日は,中学部体育祭を行いました。みんなの思いが届き,お天気もなんとか持ちこたえてくれました。今年度の体育祭は,学年での開催となりましたが,他学年の声援や,保護者の皆様の温かい応援で,本当にあたたかい雰囲気の中,ひとりひとりが精一杯の力をだし,学年の仲間と共に楽しみながら,みんなの笑顔が広がる体育祭になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp