![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:559 総数:2571161 |
現地研修へ!〜22期生 宿泊研修結団式〜
いよいよ宿泊研修まで後2日となった本日午後,22期生宿泊研修結団式が決起されました。
校長からこれまでの準備への労いの言葉と,現地研修をやりきる22期生への期待が伝えられました。来賓の京都市教育委員会学校指導課の担当指導主事からも,コニュニケーションをキーワードに激励をいただきました。各コース長と宿泊研修委員長の決意表明は,現地研修が実施可能となった喜びとともに,そこに至るまでにたくさんの方たちの支えがあったことを確認し,感謝の思いを伝えていました。 団長である副校長から,5つのコースの付添教員と添乗してくださる旅行社の方々の紹介があり,その後副校長の思いが語られ,そのあと木村学年主任からの挨拶へと会が進みました。副校長からは『濃密な想像力』を肌身離さず持って行ってほしいという願いが伝えられ,22期生宿泊研修のテーマ「境界を踏み越えて、たくましくなる」の意味を一人ひとりの中で再確認する事ができました。学年主任は12日の解団式には,ひとりひとりの「目つき」が変わっていることを期待する,ということばがありました。 その後はコース別に分かれ、出発前の最終確認を行ったり、一人ひとり意気込みを発表したりと、現地研修への気持ちを高める事ができました。境界を踏み越えた彼らがどれほどたくましくなって帰ってくるのか,変容した姿を楽しみにしています。 さあ,出発です。気をつけて,いってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度「第3回探究道場」のご案内
今年度第3回目の「探究道場」のご案内です。
本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。 中学生のみなさん,ふるってご参加ください。 詳細はこちらをご覧ください。 開催日時:令和3年12月11日(土) 9:45〜12:15 場所:京都市立堀川高等学校 本能館 (京都市中京区油小路通蛸薬師下ル) 探究テーマ:「 Launching プロジェクト」 Launching(進水)を知っていますか? 新しく造った船を初めて水に浮かべることです。 今回は特に、船が水に入る瞬間に注目して、 より良い進水について探究します。 探究という未知の海に進水しましょう! 申込み受付期間:令和3年11月10日(水)9:00〜 11月17日(水)17:00まで 申込み方法:申込ページをご覧ください。 FAX送信用参加申込書はこちらをご覧ください。 令和3年度第3回探究道場保護者同意書 兼 健康観察票はこちらです。 ![]() 11月学校説明会の申込受付を開始しました
【中学3年生対象 進学説明会】
11月20日(土)午前に,普通科・人間探究科・自然探究科への進学を考えておられる中学3年生のみなさんに向けて,本校で進学説明会を開催いたします。全体会と生徒や教員による個別相談を予定しております。 ■申込期間:11月2日(火)9:00〜11月12日(金)17:00 ※すべてのお申し込みに対応できるよう準備をすすめております。 詳細はこちらをご覧ください。 申込はこちらから 【中学1・2年生対象 オンライン学校説明会】 11月20日(土)午後に,中学1・2年生のみなさんと保護者の方を対象に,Zoomによるオンライン学校説明会を実施いたします。学校紹介動画の放映,本校1年生による学校生活や探究活動についてのプレゼンテーション・ワークショップ等を行い,堀川高校のさまざまな魅力に触れていただきたいと考えております。 ■申込期間:11月2日(火)9:00〜11月12日(金)17:00 ※すべてのお申し込みに対応できるよう準備をすすめておりますが,予想を大きく上回るお申し込みがあった場合には,やむを得ず抽選を行う場合があります。ご了承ください。 詳細はこちらをご覧ください。 申込はこちらから たくさんのお申し込みをお待ちしております。 後期生徒会 始動!
10月29日(金)の13時から,令和3年度後期生徒会執行部委嘱式が行われました。先日当選した生徒会長と執行部の各部長・副部長職を務める生徒合わせて8名に橋詰校長より委嘱状が授与されました。
生徒たちに緊張の面持ちがみられる中,代表者が職務を全うする抱負を述べました。生徒会長は,立会演説会で語った「堀川高校生の個性を発揮しつつ,他者の価値観との共存という『堀川らしさ』の実現」を,文化部長は「堀高生全員の思い出に残るような文化祭の実現」などの各自の思いを語りました。 橋詰校長からは,執行部が学校内にとどまらず,視野を広げ「外」へも踏み出していくことにも挑戦するなど,様々な取り組みに励んでほしいと期待を伝えられました。 上:委嘱状を授与される生徒会長 下:橋詰校長先生の言葉を聞く執行部員 ![]() ![]() 京都市立中学校2年生対象 京都市立高校グローバルフェスタ2021のご案内
毎年実施しています「市立高校グローバルフェスタ2021」を、今年度も感染予防に留意しながら,12月19日(日)に、京都工学院高校を会場にして開催します。
このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校が各高校の特色ある「授業」を行うものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。 体験授業は2校選ぶことができます。堀川高校は以下のような内容で体験授業を実施します。 ◆堀川高校◆ 「クリティカル シンキング 〜常識を疑え〜」 『世界で平均すると女性は何年学校に通っているでしょう?』『世界の平均寿命はおよそ何年でしょう?』これらの質問に正しく答えられますか? 「常識」を問ういくつかの質問をヒントに,「探究活動」に欠かせない要素の一つである「クリティカルシンキング」の力を養う体験をしてみませんか。探究的な視点を持った堀川高校生とともに活動する,密度の濃い時間を楽しんでください。 なお、申込についてや詳細等については,市立高校グローバルフェスタ2021実施要項をご覧ください。 申込受付期間は令和3年11月18日(木)16時から11月25日(木)17時までとなります。 ※定員を超えた場合は抽選となります。先着制ではありません。ご注意ください。 堀川高校の1,2年生とともに,堀川高校の授業を体験できる貴重な機会です。ぜひこの機会に多数のご参加をお待ちしています ![]() |
|