3年生 社会科「農家の働き」×蓮花タイム「向島の素敵」2
稲刈りの様子です。
初めて使うかまに緊張していましたが,地域の方にコツを教えてもらいながら刈ったり,刈られた稲をコンバインまで運んだりしました。
刈った後には,落としてしまったお米も,一つも残さない!という気持ちで,最後まで稲を拾いました。
「お米の一粒一粒を大切にしたいし,それ以外の食べ物も大切にしたいな。」
そんな素敵な言葉がたくさん聞こえてきました。
自分たちで収穫したお米を見たときは,大きな達成感がありましたね!
【3年生の活動】 2021-11-04 20:46 up!
1組 英語「フルーツケーキをつくろう」その2
先生とやりとりの練習したことを,子どもたち同士でもやってみました。
英語のやりとりはもちろん,タブレットの操作も徐々に上手になっています。
自分の言ったフルーツの画像が,タブレットに届いたときにはとても喜んでいました。
伝わるって楽しい!
【1組の活動】 2021-11-04 20:46 up!
1組 英語「フルーツケーキを作ろう」
「What do you want?」の学習をしています。
オリーブ先生にどのフルーツを,何個ほしいのか,英語で伝えてます。
タブレットにフルーツの画像をもらってケーキ作りの準備ができました。
【1組の活動】 2021-11-04 20:45 up!
1組 生活単元学習「風船バレー」
風船バレーでは,風船を下から打つこと,友だちの方に打つことをめあてに取り組んでいます。
一人でやるのと,友だちとやるのとでは難しさが違います。
そんなことを感じながら学習しています。
【1組の活動】 2021-11-04 20:45 up!
1組 ダンス
新バージョンのダンスがはじまりました。
体力を高めるためにいろいろな種類のダンスに挑戦しています。
ダンスは動画を見ながら,同じように体を動かしています。
筋トレのような動きもあり,難しさを感じながらも最後までやりきりました。
【1組の活動】 2021-11-04 20:45 up!
1組 おりがみ
自立活動で,折り紙の学習をしました。
ぴったりと折ることができるか,折り目をしっかりつけることができるか,
に気を付けながら活動しました。
子どもたちは前の手本を見ながら,とても真剣に取り組みます。
はじめは難しかった活動でも繰り返すとできるようになります。
完成したものはホワイトボードに並べて達成感にひたっていました。
【1組の活動】 2021-11-04 20:45 up!
5年生宿泊学習28
お昼ご飯とその後の隙間時間の様子です。この後、午後のリラックスタイムとレクレーションを経て、退所式を行い、帰校という流れです。予定通りに進んでおりますが、最終的な解散時刻は学校PTAメールにてお知らせいたします。この形でのホームページの更新はここまでとさせていただきます。お付き合いいただきありがとうございました。5年生の皆さんは疲れて帰ると思いますが、楽しかった話などを聞いていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
【5年生の活動】 2021-11-04 14:19 up! *
5年生宿泊学習27
お昼ご飯です。お昼も食堂で食べるようです。黙食が残念ですが、仕方がありません。それでもカメラには笑顔を見せてくれるのが嬉しいです。
【5年生の活動】 2021-11-04 14:10 up! *
5年生宿泊学習26
アスレチックの様子、ラストです。陶芸体験の方の様子はまた後日アップできたらと思います。
【5年生の活動】 2021-11-04 12:13 up! *
5年生宿泊学習25
山登りの後は、アスレチック。楽しんでくれています。何よりです。
【5年生の活動】 2021-11-04 12:12 up! *