京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:37
総数:558779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年あおぞら 「スポーツフェスティバル」

力いっぱい,がんばりました!
どうどうとしたすがた,かっこよかったよ!

たくさんのおうちのかたにも見ていただけて,うれしかったですね。

今日のことは,また一つ大きな「じしん」になりました。
これからも,一日一日,ひとつひとつ,がんばっていきましょうね。



画像1
画像2
画像3

令和3年度 あらひがスポーツフェスティバル

画像1
 本日,体育参観「あらひがスポーツフェスティバル」を 予定通り実施いたします。


2年生 スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
昨日はスポーツフェスティバルのリハーサルをしました。
1年生・3年生と団体演技を見合い,よかったところをたくさん見つけていました。

明日はスポーツフェスティバル本番です。
応援よろしくお願いします!

2年 タブレット学習 「ロイロノートの使い方」

画像1
画像2
画像3
今回のタブレット学習では,ロイロノートの写真機能を使って,「文房具モンスター」を描きました。
自分の筆箱の中にある鉛筆や消しゴムを写真でとり,編集して自分だけのモンスターを描きました。
授業の最後には,友達の作品を見て交流しました。
ロイロノートの使い方に慣れて,学習でも楽しく活用できるようにしていきたいです!

【1ねんせい】えいごとなかよし

画像1
小学校に入って初めての英語の学習がありました。
ALTのシエナ先生にクラスに来てもらい,
自己紹介やコミュニケーションを楽しみました。

英語の発音に気を付けて,
とても楽しく活動に取り組んでいました。

【1ねんせい】ひらひら ゆれて

画像1
図画工作科「ひらひら ゆれて」の学習で,
ハンガーにスズランテープと紙テープを用いて作品を作りました。

完成は来週ですが,
試しに外に出て風に揺れる様子を楽しみました。

【5年生】 算数 (上底+下底)×高さ÷2

算数では,面積の学習を行っています。今日は,台形の面積の求め方を学習しました。これまでの学習を生かしたいろいろな考え方がありましたが,実は同じ式で表すことができることに気づいた子どもたちです。公式をただ覚えるだけでなく,その公式が出てくる過程をみんなで楽しんでいきたいと思います。この3つの考え方,全て(3+9)×4÷2を表しているのですよ!
画像1画像2画像3

4年生 いよいよ本番!

画像1
いよいよ明日はあらひがスポーツフェスティバルです。
今日は最後の練習をしました。
子どもたちは本番を意識してか,踊っている表情がやや緊張しているように見えました。
明日のあらひがスポーツフェスティバルがよい天気のもと,みんなで元気に楽しめるフェスティバルになることを期待しています。
応援,よろしくお願いいたします。

2年 食育指導 「おはし名人」

画像1
画像2
栄養教諭の先生とおはしの上手な使い方について勉強しました。
上手に持てている人が多くいましたが,もう少し練習が必要な人もいました。
鉛筆持ち・上のおはしだけ動かすことを意識して,学校でもおうちでも練習しましょう。
めざせ!おはし名人!!

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」        おいもほり

画像1
画像2
画像3
一学期に植えたサツマイモを収穫しました。
大きいものから小さいものまでいろいろなサツマイモができました。
持って帰る際,「スイートポテトにする!」という声や,「バーベキューで焼き芋にする!」という声が聞こえてきました。
秋の味覚,たくさん味わってくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp