京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up33
昨日:47
総数:529167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

みなみなかよしフェスタ その2

画像1画像2画像3
 そして,次に,みんなで,パプリカの曲に合わせて踊りました。祥豊校の1年生の児童の皆さんも踊りを覚えて踊ってくれている様子が映し出され,とてもにぎやかで嬉しく思いました。

みなみなかよしフェスタ その1

 今日は,「みなみなかよしフェスタ」がありました。

 南支部の育成学級がリモートではありますが,集まりました。
 
 今年の当番校である祥豊小学校の児童が作ってくれた横断幕を各学校のそれぞれの教室や体育館に飾り,フェスタの雰囲気も盛り上がりました。

 開会のあいさつの後,各校の意気込みを言いました。
画像1画像2

もっともっと町たんけん

 今日,2年生は,1学期に校区を歩いた時に見つけたものから,もっと知りたい・調べたいと思う場所を選び,学年で3コースに分かれて探検に行きました。お店の人に質問をしたり,普段は見れないところを見せてもらったりしました。調べたことは各グループでまとめて,発信していきます。
 
 お忙しい中,見学させていただいた方々,本当にありがとうございました。
画像1画像2

リースづくり

 1年生は,5月から育ててきたあさがおのツルを使って,リース作りをしました。ツルを支柱から外したり,丸く巻いていくのに苦戦していましたが,みんな上手に作ることができました。飾りつけをするのが楽しみです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじき豆・じゃこ」でした。
 「あげたま煮」も「ひじき豆」もごはんによく合ってとても美味しかったです。子どもたちもおかわりをしていました。

3年 書写

画像1
 3年生は今週,書写の学習で毛筆をしました。
 今回は,「おれ」「はね」の筆遣いに気を付けて書くことをめあてに,「力」という字を書きました。しずまりかえった中で,筆を動かす音が聞こえてきました。
 また,11月の人権参観の際にも掲示していますので,せひ,見に来てください!
画像2

「百人一首クラブ」

画像1
画像2
 4,5,6年が学年を超えて練習を重ねてきました。今日は,3人一組でチームを作って対戦形式で行いました。読み札も担当の子が上手に読んでいました。この日に向けて練習してきている子もいて,上の句を聞いただけで札をとれるようになってきています。

すきまちゃんのすきなすきま

 今日,1年生は,「すきまテープ」を使ってすきまちゃんを作りました。その後,すきまを見つけてすきまちゃんを置き,タブレット端末で構図を考えて,写真を撮り,交流しました。
 写真に吹き出しをつけたりもしました。
画像1画像2

3年3組「食の学習」

画像1
画像2
画像3
 3年3組で「食の学習」をしました。「伝えよう!大豆のみりょく」ということで,大豆はいろいろな食品に変身しています。今日は,大豆をすりつぶしたものから「豆乳」と「おから」を取り出しました。

 国語科「すがたを変える大豆」との関連授業です。ぜひお家でたくさんの大豆や大豆製品を使った料理が出てくるといいですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「バター渦巻パン・牛乳・じゃがいものソテー・野菜のソテー」に,みかんゼリーを追加しました。

 「じゃがいものクリームシチュー」は,バターや小麦粉をじっくり炒めて作ったホワイトルーを使っています。今日は,急に風が冷たく寒かったので,暖かいシチューが美味しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp