![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529150 |
今日の給食![]() ![]() ![]() 「もやしのごま煮」に使った「小松菜」は,江戸時代に,東京都の江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」と呼ばれています。冬が旬の野菜で「冬菜(ふゆな)」とも呼ばれています。 図画工作 「小さな自分」のお気に入り![]() ![]() ![]() 今日は,“小さな自分”がとるポーズを写真でとり,気に入った場所をテープや段ボールを使って作り変えていきました。「お気に入りの場所が秘密基地に見えたから,隠れるものが必要だね」「シーソーに見えたけど,分かりやすくするにはどうすればいいかな」と,何度もトライしながら取り組んでいました。 理科「太陽の光」![]() ![]() 「なかなか的に当たらないな」「日光が当たる日なたから当ててみよう」と,学習したことから試してみたり,「日光はどのように進むのかな」と新たな疑問をもつ子がいました。これからも,学習したことをどんどん使っていけるといいですね。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食は,子どもたちに人気のメニューで,とても早く食べる子どもや,ゆっくり味わって時間いっぱいかけて食べている児童もいました。食缶の中は空っぽで完食でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ハッシュドビーフ」のルーは,小麦粉をサラダ油とバターで時間をかけて,手作りのルーを作っています。子どもたちは,こころのこもった手作りの味を味を味わいながら食べていました。 引き渡し訓練その2
感染症対策を講じた上で,保護者の方には運動場で,待っていただきました。放送の指示通り,南校舎3階から保護者の方に迎えにきていただきました。
ご多用の中,引き渡し訓練にご参加いただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 引き渡し訓練その1
今日は,学校にいるときに暴風警報が発令された想定で,引き渡し訓練を行いました。教室では,台風・豪雨時の行動についてパワーポイントや,動画で確認をしました。
万が一のときに備え,お家でも防災について話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「厚揚げのチャンプル」も「クーブイリチー」も沖縄料理です。 「チャンプル」は,「混ぜ合わせたもの」という意味で,給食では,厚揚げとやさいを炒めて卵でとじました。 また,「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。昆布のうま味が他の食材にしみこんでとても美味しかったです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 図画工作 『まどをのぞいて』 4年![]() ![]() |
|