![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:23 総数:353498 |
先の定期考査を見越して
2年生の授業の様子です。
国語の授業では,タブレットを端末を用いて「徒然草」「兼好法師」について調べていました。調べた情報を分かりやすく整理してまとめる練習をしましています。 理科の授業では,理科室で並列回路の電流の測定,英語の授業では,音読に取り組んだ後,疑問文や不定詞について学習をしました。 11月24日からは定期考査が始まります。毎日の授業を大切にして,学習に取り組んでください。 授業で取り組んだことは,家庭学習で復習することも忘れずに・・・ ![]() 真の代替わり
11月となり,京都にも修学旅行生が少しずつ戻ってきたような気がします。通勤時に観光バスが並んで停まっている風景を久しぶりに見たような気がします。
11月の isoisoカレンダーが貼り出され,「真の代替わり」という見出しを見て改めて実感しました。 10月末に新しい生徒会役員選挙が行われ,選挙結果が発表され新体制となりました。3年生には「進路」という言葉を多く使用する時期です。しっかりと自分自身を見つめ,正しい進路選択をしてもらいたいです。 ![]() 小栗栖だより9
すっかり秋も深まってきました。
京都にも少しずつ観光客,修学旅行生の姿が戻ってきました。 でも,少しずつ,少しずつ取り戻していけるように・・・ ![]() 修学旅行川柳![]() 内容は,修学旅行で感じたことを題材にした川柳です。 一部を紹介すると, 初めての 絶景富士山 雪化粧 最終日 輝き見えた 富士の山 見たものは 朝日にきらめく 富士の山 三日間 楽しすぎて 一瞬だ 速かった 面白かった 楽しんだ 目が覚めた 朝の景色は 富士山 富士急の ええじゃないかで 息止まる 高飛車は 思った以上に やばかった 雲の中 サファリで見た 富士山頂 最終日 やっと見れた 富士山だ 秋の風 空中ブランコ 爽快だ 富士山の 素顔をかくす 雪化粧 蒼空に 冠雪映ゆる 富士の嶺 思い出は 二泊三日の ゆきどけみず それぞれに,あの時が目に浮かぶような作品です。 そこで,すべてを見たわけではないのですが,掲示されていた中から独断で優秀賞・最優秀賞を決めるとするならば, <優秀賞> 富士急で 富士山を見に 観覧車 <最優秀賞> 乗らなくて ええじゃないかと 背を向ける 深まった絆
昨日の体育学習発表会で撮影したクラス写真と学年写真の拡大バージョンが廊下に貼りだされていました。
みんないい表情で写っています。 〜共に輝き 共に成長〜している姿が頼もしいです。 ![]() 体育学習発表会8
3年生学年写真
![]() 体育学習発表会7
2年生学年写真
![]() 体育学習発表会6
1年生学年写真
![]() 体育学習発表会5
学級写真の笑顔です。
![]() ![]() ![]() 体育学習発表会4
学年種目,リレーに一生懸命取り組む姿,一生懸命応援する姿は素晴らしいです。
![]() |
|