京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

後期生徒会活動始動!

 今日の6時間目に認証式が行われました。感染防止対策のため,2年生は体育館に集まりましたが1,3年生は教室でリモートによる参加でした。
 前期生徒会本部役員の生徒にこの1年間の活動を振り返ってもらいましたが,充実した活動であり,自分のためになった。多くの人の支えがあって成し遂げることができたとほぼ全員が語ってくれました。また後輩にエールも送ってくれました。
 一方認証された新本部役員の代表生徒は,公約の実行だけに留まらず,いろいろなことにチャレンジしますと力強く話してくれました。
 本校生徒全員が生徒会員です。新しいリーダーが誕生しましたが,みんなで支えあい協力していきましょう。
※写真は認証式の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月行事予定

画像1
 右の月間行事予定欄に1月行事予定を掲載しました。3学期始業式,3年生にとって中学校生活最後の定期テストの日程等ご確認ください。予定に変更等がある場合は速やかに連絡します。

BEST OF POP PART7

《図書館司書の先生より》
 今週は1年8組のPOPの展示が図書館で行われています。「BEST OF POP」に選ばれた作品は、『アリバイ崩し承ります』。記事から切り抜いた文字を効果的に配置し、飛び出した吹き出しの言葉もウマイ!赤地に変形した白の紙も印象的です。『日本のすごい歴史人物伝』はコピーしたものを上手に使ってすっきり見やすく、内容がわかるようになっています。短編ミステリーの『二分間ミステリ』は外国の作家の作品ですが、独特のタッチのイラストと紹介文で読む気を誘います。『オス・メス「見分け方」事典』は折りたたんだものを開けると、動物が飛び出る仕掛け。優しいタッチの動物がステキ。さらに、大胆なイラストがPOPの半分以上を占めるものや、本の世界観がうかがえるもの、非常にユニークな形のものなど、おもしろいPOPがたくさんあります。そして、11月9日までは第75回読書週間です。今年は「最後の頁を閉じた。違う私がいた。」の標語が選ばれました。秋の夜長、皆さんも本の世界を楽しみ、読む前の自分とは違う自分を発見してください。
画像1
画像2
画像3

祝 男子バレーボール部優勝

 昨日男子バレーボール部が,近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都市ブロック決定戦において見事優勝しました。決勝戦では1セット目を先取しましたが,2セット目を取られ接戦になりましたが見事勝利しました。
 コロナ感染予防のため限られた練習時間でしたが持ち前の集中力を発揮してくれました。この後の大会でも健闘を期待しています!
画像1

保健だより11月号

画像1
 一昨日保健だより11月号を配布しました。今月号も内容盛りだくさんです。
 表面にはこれからの保健行事とインフルエンザの予防接種について記載があります。今日全学年・全クラスで身体測定が行われましたが,来週に検尿があります。インフルエンザにかからないように予防接種をすることも方法の一つですが,昨年かかった人の数が激減した理由に,コロナ感染予防のためにマスクの着用と手指の消毒をみんなが行ったことがあげられています。この先もぜひ実践しましょう。
 裏面には11月8日が「いい歯の日」であることから歯について,また翌日の9日は「換気の日」(筆者は知りませんでした)なのでその内容について記載があります。保護者の皆様方もぜひご一読ください。

何の教科の授業でしょうか?

画像1
画像2
画像3
 写真は図書室で選書をしている生徒の様子ですが,何の授業でしょうか。正解は家庭科です。
 3年生の家庭科では,園児向けのオリジナルの絵本の作成に取り掛かっています。その際,参考にしたい本を選んでします。脚本も各自で考えますが,作成途中で構成等を班員で話し合います。対象は3〜5歳の園児のみなさんですのでとても難しい課題ですが,チャレンジしています。
 出来上がった作品は,機会があればホームページでも紹介します。

この前終わったばかりですが

画像1
 今日各クラスに第4回洛北確認テストの時間割が掲示されました。あれれ・・先日第3回のテストが終わったばかりなのにと感じている人も多いと思いますが,明日でテスト2週間前です。明日は祝日で授業がありませんので,本日発表になりました。1年間の定期テストの中でも,第3回テストと第4回テストのインターバルは最も短いです。人(体調管理)・物(テストの準備物,情報)・心(テストに向かう気持ち)の準備をしていきましょう。

美化点検週間

画像1
 現在美化点検週間中です。各学年のフロアには点検表が掲示され,美化委員の人たちが活動の様子やよかった点,翌日以降に重点的に実施してほしい点などが細かく記載されています。
 清掃活動で大切なことは感謝の気持ちをもって行うことではないかと筆者は思っています。学習するために使った場所や物が長持ちして次代に繋ぐことができるからです。そして当番の人だけが清掃活動をするのではありません。自分が出したものでなくても,気が付いたゴミなどを拾ってゴミ箱に捨てる習慣がみんなにつくと,不思議とゴミを出さなくなるし落ちているゴミも激減します。ぜひ実践してみましょう。

今日から11月

 いろいろな活動やテストがあった10月が終わり,今日から11月です。2学期も中盤に差し掛かってきましたが,みなさんは2学期に入ってからの時の流れをどのように感じているでしょうか。
 11月も10月と同じようにテストがあります。教育相談もあります。いつどのような活動や取組があるかは,先週から今日にかけて配布の各学年だよりで確認してくださいね。保護者の皆様もぜひご覧ください。
※写真は今日の授業の様子です。落ち着いて,かつ集中して授業を受けることができています。それにしても体育実技の授業は気持ち良さそうです。
画像1
画像2

学校だより

 昨日配布の学校だより11月号を配布しました。ご家庭でもぜひご一読ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 公開授業週間(〜10日(水))
11/10 3年生進路写真撮影 テスト1週間前(テスト前学習会〜16日)
生徒会行事
11/5 生徒会認証式
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp