京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up42
昨日:62
総数:282504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

研究報告会

学習発表会終了後、研究報告会を行いました。
『持続可能な京北と未来を担う子どもたち』をテーマにパネルディスカッションでパネラーの皆さんから、ご意見を伺いました。子どもたちの幸せのために、様々な人や場面で『つながり』を大切にして、教育活動を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

学習発表会

本日は、3rdステージの学習発表会を行いました。8年生は『持続可能な京北のために』9年生は『持続可能な京北の未来と自分たちの未来のために』をテーマに、各グループで発表をしました。どのグループも自分の思いを大切にしながら、真剣に京北のことを考えていることが伝わってきました。また、9年生は、その様子をオンラインで全国発信をしました。参観いただきました皆さま、また支援いただきました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

前期3組 作品展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 ずらっと展示された1年生から9年生までの作品を一つ一つじっくり鑑賞しました。いいなと思った作品については,作品名といいと思った点をカードに記入しました。途中,「先生,カードが足りません。」というほど,たくさんの作品のいい所を見つけていました。

7年生学習発表会

7年生は、職業調べをポスターセッションで発表しました。5・6年生からは、多くの質問もありましたが、各自が自信を持って受け答えする姿が印象的でした。
画像1
画像2

2年 わたしはおねえさん

画像1画像2
 国語の学習は「わたしはおねえさん」という単元に入りました。今日は,本文を読んで,登場人物のことを説明している部分を探しました。1人で教科書を読んだ後は,グループで教科書を指さしながら,登場人物について説明しました。

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会でした。みんな朝から少し緊張気味でしたが,堂々とした発表ができ,たくさんの拍手をもらったので,最後は笑顔で退場していました。
 発表会後のふりかえりでも,「緊張していたけれど,だんだん楽しくなっていきました」や「練習の成果が出せてよかったです」など,それぞれ満足いく発表ができた様子です。

生徒会認証式

本日、後期生徒会認証式が行われました。新役員の皆さんは、緊張した面持ちで認証状を受け取り、決意を新たにしているように感じました。また旧生徒会長から、「さらによい学校にしてください。」と激励を受けました。
『生徒の生徒による生徒のための生徒会』を全校生徒で創っていきましょう。
画像1
画像2

2年 スイミー

画像1画像2
今日は学習発表があり,2年生は「スイミー」を劇で発表しました。練習とは違い,たくさんの人が見ている中での発表でしたので,緊張している様子の子もいましたが,頑張って自分の役を演じる姿が見られました。

5年 『学習発表会リハーサル』

 4日(木)の学習発表会に向けて,体育館で最終のリハーサルを行いました。前回の練習と比べて,ゆっくりとハキハキした声で発表することができました。また,待っている時の姿勢も,背筋が伸びていて,とても頼もしく感じました。本番,緊張すると思いますが,自信をもって,一人一人が自分の役割をやり切ってくれることを期待しています。
画像1
画像2

6年 算数科「およその形と大きさ」

画像1
身の回りに正確に求めることのできない形をどうすれば求めることができるのかについて考えました。

話し合いでは「その形と似ている今まで習った形と考えて求める」ということに。

練習問題の後に,実際に自分の身の回りにあるものの面積を求めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp