![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:60 総数:534296 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・小松菜と切干大根の煮びたしでした。 野菜の上に,赤味噌・白味噌・さとう・みりん・濃口醤油をからめたさけを並べてスチーコンベクションオーブンで焼きました。 皮目がこんがり焼き色がつき,味噌味がさけとよく合いました。 ★給食★さけのちゃんちゃん焼き!(2021/11/05)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ちゃんちゃん焼き! ちゃんちゃん焼きとは,鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもの! 北海道石狩地方の漁師町の郷土料理! 2007年農林水産省により農山漁村の郷土料理百選に,ジンギスカンや石狩鍋と共に北海道を代表する郷土料理に選出! ところで, ちゃんちゃん焼きの ちゃんちゃんって,いったい何??? ちゃんちゃんの由来は,いろいろあるらしく・・・ ・お父ちゃんが焼いて調理するから! ・ちゃっちゃと素早く作れるから! ・鮭を焼くときに,鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから! ・仕事中の漁師が親方の目を盗み,浜でスコップを使い鮭を焼いて食べた際,ちゃんちゃんこで身を隠していたから! ・焚き火を起こすときの火打石の音! ・出来上がるのが待ちきれず,おはしで食器などを叩いた音がちゃんちゃんと鳴るから! なるほど! 調べてみると,とってもおもしろいです! 今日の さけのちゃんちゃん焼き おいしくいただきました! ごちそうさまでした! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★4年★毛筆習字!元気・はすとかく!(2017/11/05)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生,どのくらいの時間で,毛筆セットの準備ができるでしょう? 測ってみました! おおっ! なんと! 1分台に準備完了した子が,13人! とってもはやく準備ができるようになっていました! 今日は, はす 元気 から,1文字を選択してかきました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★美しい太陽!(2021.11.04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ なんと,美しい秋空! 空の青さ! 雲の白さ! 美しく輝く太陽! 遮光板で見てみました! いかがですか? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/11/05!(2021/11/05)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は,小春日和になりそうです! 小春日和 こはるびより 小春日和とは,旧暦10月頃のよく晴れた暖かい天気! 現在で言うと,11月〜12月初旬くらいまで。 春は春でも,小春日和という言葉は! 晩秋から冬にかけて使われるもの! 小春集! 【小春空】 小春の頃の,穏やかに晴れた空。 【小春凪】 小春の頃の,穏やかな海のなぎ。 【小春日】 小春の頃の穏やかな日。また,その日差し。 【小春風】 小春の頃に吹く風。 小春,こはる なんとステキな響きでしょう! 晩秋から初冬にかけての寒い時期に! あえて,小春! なんて,日本語は,ステキなんでしょう! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ すべての人に 素晴らしい力が あることに気づく! ★------------------------ 多くの人は, 自分の成長を他人との比較ではかる あの人よりも,私は,〜だから,すぐれている! その時,比較する人にあるステキを力を見ない! すべての人に ステキな力がある! あの人には,こんなステキな力がある! 私にも,こんなステキな力がある! 私には,こんなステキな力がある! あの人にも,こんなステキな力がある! そのステキな力は,すごい力でなくていい! ほんの小さな力でいい! すべての人に 素晴らしい力が あることに気づく! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/05)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 今日と明日の音読は! 物語! うさこちゃんと たれみみくん さて,どんな展開になるのでしょう! ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とれんこんの煮つけ ・ほうれん草の煮びたし ・いものこ汁でした。 秋から冬にかけておいしい「れんこん」を使った豚肉とれんこんの煮つけは,シャキシャキとした食感が楽しく,甘辛い味付けはごはんが進みました。 ほうれん草の煮びたししはえのきだけが入ってけずりぶしのうま味と共にいただきました。 油あげ・里いも・たまねぎ・にんじんが入ったいものこ汁はホッとあたたまる汁物でした。 ★6年★体育発表会!(2021/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生の先生から,体育発表会の作文を見せていただきました! 6年生は,どんなことを書いたのでしょう! ---------------------- 自分が目標にしていた「最後まであきらめずに,やり切る」は,まちがえたりした時があったけど,堂々として続けられたことが自分ががんばったところだと思います。本番の時に思ってもいなかったハチが目の前に現れて,少し歩くときに,グチャとなってしまっったのはくやしいことだけど,逆におもしろくて,親が見ていて,みんな緊張して顔がかたい時に,ハチがいて,みんなその時,笑って練習している時も本番でも楽しめたのでよかったです。もしかしたら,この体育発表会で学年で何かをするということは,最後かもしれないので,楽しくできたのでよかったです。 ---------------------- 自分的には、みんなと合わせることをがんばったと思いました。できてない子とかがいたら教えてあげたり,よりよい体育発表会にしようとみんなで協力しあってできたことがうれしかったです。100メートル走で,1位を取れなくて悔しかったけど,くいのないようにやりきれたのでよかったです。ほぼ100%の力を出せたし楽しかったので、良い思い出になりました。 ---------------------- がんばれたことは,手をぴしっとあげたり,しっかりと足を動かしたりしたことをがんばりました。くやしい事は,100パーセントの力が,出せなかったことです。理由は,ちょっとタイミングがずれたり,はやくなってしまったことがくやししかったです。 ---------------------- 本番は,少し緊張して,上手におどれないかもしれないと思っていたけど,練習の時みたいに楽しく大きくおどれたのではないかと自分では思っています。小学校最後の体育発表会を6年生みんなで一生懸命にがんばって成功させられて,とてもうれしかったです。 自分ががんばったことは,楽しみながらできて,ずれたかもしれないけれど,行動をはやくしたり,伸ばすところはちゃんと伸ばせたところです。そして,普段の様子で伸ばせたからです。くやしいところは,足を伸ばす時,伸ばしきれなかったのと,ジャンプの高さが低かったことです。 ---------------------- 集団行動で,1列で歩くとき,猫背で歩いていたらしいので,とても恥ずかしかった。移動するときのタイミングがうまくとれたことはできた。練習の最後のほうは,全くダンスを覚えることができず,くやしかったが,本番までにしっかり覚えることができたのでよかったと思う。また、横になって寝転ぶところは,空が青くきれいだったこともあり,楽しかった。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★3年★体育発表会!(2021/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 3年生の教室! 子どもたちが,無言で,鉛筆を走らせていました! 体育発表会の作文を書いていました! ----------------------- 始まる前,お母さんとかいっぱい人がいて緊張したけれど,80メートル走を走って緊張はあんまりしなかった。台風の目の時,アンカーで3位で負けちゃったけれど,台風の目の時,3人で棒を持って走るけど,3位だったけど,3人で,心ひとつになって走ったりあきらめずに,最後まで走ってよかったと思いました。 ---------------------- 初めて曲がるところがある80メートル走を走って,とても長く感じたけど,全然疲れてなかったです。全力で走れてよかったです。台風の目はこけてしまったけど,みんな応援していて,負けてしまって,悔しいけど,最後にゴールした。 ---------------------- 体育発表会の時,80メートル走と台風の目をしたときに台風の目をやってくる3人で走った時に,一生懸命がんばって走っている人は,何人もいました。負けてしまってくやしかったけど,まだ,走っている人が最後まであきらめずに,がんばっていたから,ステキだなぁと思いました。負けていてあきらめない気持ちが大切だなと思いました。みんなで協力したら負けても一生懸命頑張ることがよいと思いました。家の人がたくさんいたのでとてもきんちょうしたけど,落ち着いてやればがんばれるし,一生懸命走ってすれば,ちょっとでも,1秒でもはやく走れるしと思ったから,あきらめたりしないように,走りました。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★理科★カップ地層がっ!(2021/11/04)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 作ったカップ地層に 水をいれてかきまぜるとどうなるのかな? みんなで予想を立てて,やってみました! 予想と,実際の事実とは,どうちがったかな? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|