京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up21
昨日:46
総数:442734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

エンドボール

とても良いお天気です。

ぽかぽか陽気を感じながら,

3年生のエンドボール,白熱しています。

パスや動き方を工夫しながら,ボールを

運びます。

ディフェンスは,シュートをさせまいと

がんばって守っていました。
画像1
画像2

水溶液の性質〜リトマス紙〜

水溶液の性質の学習を進めています。

6つの無色透明な液体。

今日は,リトマス紙をつかって調べました。

青色リトマス紙が,赤色に,
赤色リトマス紙が,青色に・・・。

変化なし・・・。

など,わかったことをロイロノートにまとめ,

結果の交流をしました。
画像1
画像2
画像3

正義の実現

5年生
特別の教科道徳。

「名前のない手紙」の教材文をもとに

正義の実現について考えました。

自分の考えや登場人物の思いなどを,

ロイロノートに書き込み,交流をしました。
画像1
画像2

マットあそび

1年生
マットあそび。

自分が回っている様子を撮影してもらっています。

はじめたころ,最近の様子などの動画を見ています。

以前に比べ,成長がうかがえます。

動画を見ることで,自分でも確認することができました。
画像1
画像2
画像3

ラディッシュ

2年生
子どもたちが大切に,一生懸命育てていた

ラディッシュ。

順調に育ってきました。

今日は,収穫し,持ち帰りました。

嬉しそうに,収穫したラディッシュを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生社会見学5

南禅寺に到着です。水路閣の真横を歩き,その後は下からも見学しました。
画像1画像2

4年生社会見学4

お待ちかねのランチタイムです。
青空の下で,お弁当を楽しんでいます。
お弁当を食べた後は,蹴上までバスで移動し,インクラインと南禅寺の水路閣を見学します。
画像1

4年生社会見学3

小関を越えて,疏水のある道に出てきました。
長い距離を歩いたので,少し歩き疲れたかな。
あと10分ほどで,疏水公園に到着。
11時半ごろからお弁当です!!
画像1

4年生社会見学2

第一疏水を見学した後は,小関越えです。社会科で学習した琵琶湖疏水が建設された時の様子を頭に浮かべながら,その道のりを歩いています。四ノ宮の疏水公園で,昼食をとります。
画像1画像2

4年生社会見学

今日は気持ちのよい秋晴れのもと,4年生は社会見学で,疏水見学です。
10時ごろ,浜大津に到着し,第一疏水を見学しました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp