京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up27
昨日:122
総数:712899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

今日の給食

画像1
画像2
今日は行事献立ということで,皆さんが喜ぶ献立でした。

メニューは,
・チキンライスの具
・スープ
・こふきいも

スープは玉ねぎやニンジンの甘みを味わうことができましたね。
チキンライスやこふきいも,みんなが大好きなメニューでしたね。

今日もおいしい給食,ご馳走様でした!

休み時間の運動場

画像1
画像2
昨日までの雨があがり,運動場の水たまりもすっかり乾いています。

休み時間,運動場をのぞいてみると,たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました!

中庭の池では,カメが気持ちよさそうに泳いでいました。

明日から,ゴールデンウィークです。

体調を崩さないように,また,5月6日に元気に登校しましょう!

4年 朝学習

1組の朝学習の様子です。

1組では,BKU係(勉強係)が新出漢字を黒板に書いてくれています。

書き順や読み方をみんなで確認し,

10分間集中して漢字ドリルに取り組んでいます。


教室を覗くと,シーーーーーーーンとした雰囲気の中,

みんなが一生懸命に鉛筆を動かしていました(*^▽^*)

素晴らしい姿勢ですね♪


画像1

今日の給食

画像1
画像2
今日は週に1度のパンの日です。

・あじつけコッペパン
・ツナともやしのカレーソテー
・キャベツのクリーム煮

でした。
キャベツやにんじんの甘みをたくさん感じることができた給食でした。
カレーソテーもカレーの味がよく効いていましたね。

今日もおいしい給食,ご馳走様でした!

1年生 ねんどであそぼう

画像1
画像2
 今日は,雨が降っていたので,ねんどをつかってあそびました。

 たくさんこねて,のばしたりまるめたりして,好きな形を作りました。

 ケーキやマカロンなどおいしそうな食べ物や,雪だるまなど色々なものを作って楽しみました。

3年生 外国語

今回は,Hello song をジェスチャーで歌って楽しみました。

その後,英語で挨拶をし,自分の名前を言い合いました。

くじで当たった人は,ラッキー☆彡

みんなから「How are you?」と聞かれ,

「I'm (good fine hungry).」 など上手に答えていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 PCを使って

画像1
画像2
緊急事態宣言が出たため,校区探検に行けませんでした。

校区探検に行けないことは残念でしたが…

3年生になって初めてのタブレット学習を行いました。

まずは,ログインから!

「あれ?大文字ってどうするの?」
「そのまま打っていいの?」

まだまだ慣れるには,時間がかかりそうですが,

これから学習でたくさん練習して使えるようになりましょう!

そして,ゴールデンウイーク明けからローマ字の学習を国語で始める予定です。

みんなで頑張りましょう!

重要 「メール配信システムの登録者確認メール」送信のお知らせ

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。

 先日,「メール配信システム」への登録についてプリントを配布し,4月19日〜26日を「登録期間」としておりました。

 本日4月28日(水)の午後3時ごろ,「登録者確認用メール」を配信する予定です。受信されましたら,児童氏名・学年を入力の上,必ず,返信フォームから返信いただきますよう,お願いいたします。

 「登録期間」は過ぎていますが,まだ登録は可能です。登録予定でまだ完了しておられない場合は,お済ませください。

 よろしくお願いいたします。

4年 社会 京都府の様子を探ろう

2組の社会科の学習の様子です。

「京都府は,どのような地形の様子をしているのだろうか。」

という学習課題を設定し,地図帳を使って川や山,地形の名前を調べました。

桂川や比叡山,愛宕山など,知っている地名も多かったですので,

子どもたちは楽しそうに調べ学習を進めていました♪


次回は「土地の利用」という視点で,

地図からわかることを全体で交流していきます!

農地がどのような場所に広がっているのか?

市街地はどのあたりに固まっているのか?

みんなで考えていこう(/・ω・)/

画像1画像2画像3

1年生 「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
体育では遊具遊びをしています。総合遊具・のぼり棒・うんてい・鉄棒をローテーションして取り組んでいます。3点支持や眼鏡の手で持つことなどを意識してやっています。
力が足りなかったり,怖かったりして力が出せていない子どももいますが,これから休み時間などにも練習して,どんどんできるようになってほしいと思います。手をしっかり洗って取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp