京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up62
昨日:114
総数:712812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・図工(大すきなものがたり)学年鑑賞会☆

画像1
 前回は,各クラスの作品を自由に鑑賞できる場を作りました。そして今回は,1つの教室には1クラスだけが入り,時間を区切り教室を移動しながら鑑賞しました。

長さ

先日の算数科の「長さ」の学習で,巻尺の使い方を学習しました。
巻尺のいいところは,丸いものも測ることができると子どもたちから出たので,早速,木の幹を図りました。

みんな上手に測ることができました。
画像1画像2画像3

空き容器のへんしん

9月27日(月)

先日のアイデアスケッチに書いた空き容器を使った小物入れを粘土を使って作りました。
紙粘土に絵の具を混ぜて色を付け,思い思いの作品を作り上げることができました。
みんな楽しそうに作っていました。
画像1画像2画像3

5年 山の家説明会

画像1画像2画像3
本日、お忙しい中、
山の家保護者説明会にご参加いただきありがとうございました。

提出書類の締め切りは、
8日(金)となっています。
どうぞ宜しくお願いします。

6年生「修学旅行に行けるぞー!」

画像1画像2画像3
1度は延期になった修学旅行ですが,10月には緊急事態宣言が解除され次こそは行けそうです!
しおりを配布すると,修学旅行に行ける実感がもてたのか早く中身が見たいとワクワクしている様子でした。
本日は学年でZoomを使い,しおりを見ながら日程の流れや注意事項を確認しました。みんなで協力し,ルールやマナーを守り,そして感染予防をしっかりしていきながら楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。

4年 社会科まとめ

画像1
社会科「自然災害からわたしたちのくらしを守る」の


単元の学習のまとめをしています。


タブレット端末を使って,


ハザードマップや防災ハンドブックを読み取り,


自然災害に備えるために自分たちでできることはないか,


新聞にまとめていきます。



イラストを用いたり,見出しを工夫したり,


一人ひとり工夫が見られ,完成が楽しみです(*´ω`*)

4年 自学紹介

理科「雨水のゆくえ」のテスト直前に行った自学ノートを紹介します。


イラストを用いて内容をまとめてみたり,


大切なところは色を変えて強調したり,


それぞれに個性があり,上手にまとめることができていました(/・ω・)/


みんなも参考にしてみてね♪
画像1
画像2
画像3

6年 総合

総合ではパラリンピックについて学習しています。

GIGA端末を使ってどのような競技があるのか,ピクトグラムとは,などそれぞれ調べ学習をしています。

まとめ発表が楽しみです!
画像1
画像2

6年 家庭科

家庭科の様子を引き続きお伝えします!

みんな一生懸命巾着袋を作ってます。無我夢中でステッチを行っている姿です。

完成が楽しみですね〜!
画像1
画像2

令和4年度 入学届の受付について

画像1
10月22日(金)より入学届の受け付けを行います。

職員室は正門を入っていただいて,南の校舎になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp