京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up115
昨日:216
総数:631296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

京都市立常磐野小学校 学校沿革史

◆沿革

昭和45  京都市立太秦小学校常磐野分校として開校
  46  京都市立常磐野小学校として創立
  49  育成学級(ひまわり学級)設置
  52  東校舎竣工
  55  創立10周年記念式典挙行
  60  北運動場竣工(現在プール地)  
  62  中庭舗装,南運動場・北運動場全面改修
平成 元  近畿特別活動研究協議会京都大会開催
   2  創立20周年記念式典挙行
   3  文部省・市教委指定
      平成3・4年度小学校教育課程(理科)研究
   5  市教委指定フロンティアスクール(理科)推進校
   8  常磐野児童館設置(東校舎1階)
      創意工夫育成功労学校 科学技術庁長官賞受賞
   9  ことばときこえの教室設置
      北校舎耐震補強工事完成
  12  市教委指定「総合的な学習の時間」調査研究報告
                     及び研究発表会
  12  文部科学省より少人数教育実践研究指定
  13  全国生活科教育研究会京都大会開催
  14  文部科学省より
      「学力向上フロンティアスクール推進校」指定
      市教委より「21世紀の学校づくり推進事業」推進校指定
      学校ビオトープ「ときわぎネイチャーランド」第1期竣工式
  15  新プール・体育館竣工式
      学校2学期制を導入
      文部科学省より「環境教育実践モデル事業」の指定を受ける
      児童・保護者・地域と共に学校ビオトープ第2期工事開始
  16  南運動場全面改修工事終了
      市教委 環境教育推進校指定
      ビオトープ第2期工事竣工・植樹式
  17  文部科学省「理数大好きスクール」指定
      日曜運動会開催(運動会の開催時期を秋から春に変更)
      京都市理科研究会創立90周年記念大会開催,
      記念講演:ノーベ ル賞受賞東京大学名誉教授小柴昌俊先生
  18  環境先進自治体会議にて環境の取組報告,京都環境賞特別賞
      (環境教育賞)受賞
      市教委「みやこパイロットスクール」指定(環境教育)
      普通教室冷房化工事
      南校舎耐震補強工事及び窓枠取替工事開始
  19  市教委「保・幼・小・中連携推進事業」指定
  20  文部科学省「コミュニティスクール推進事業」指定
      市教委「研究実践に係る新規事業」指定
      京都府環境保全功労者表彰受賞
      ビオトープ第4期工事竣工式
      学校運営協議会発足
  21  環境保全功労者環境大臣表彰
  22  京都府交通安全推進優良校表彰
      市教委 豊かな学びモデルスクール推進事業指定
  24  市教委「しなやかな道徳」教育推進校第二重点校指定
  28  京都市英語教育推進研究拠点校事業拠点校指定
  29  京都市英語教育推進研究拠点校事業拠点校指定二年次
  30  学校保健会健康教育推進校指定
令和 元  学校保健会健康教育推進校指定二年次
   2  創立50周年記念式典挙行
      南校舎トイレ改修工事  学校案内看板設置

鳥のさえずり

画像1
もう,5月になります。4月は,短いような長いような,年度の始まりでしたね。
 桜の花も散って,青々とした葉っぱが出てきて,とてもいい気持ちです。
 4月の初めころから,鳥の鳴き声がよく聞こえるようになってきました。1年でもこの時期はよく鳥の鳴き声を聞くことができます。 
 よく耳を澄ませて聞いてみましょう。
 鳥に関するよみとりおけいこがあります。



ツバメ(低)
ツバメ(中)
ツバメ(高)

さえずり(低)
さえずり(中)
さえずり(高)

ききなし(低)
ききなし(中)
ききなし(高)

2年生 道徳科

2年生では,道徳で担任が順に回っていく交換授業を行っています。

今日で1周でした。

担任の先生とは違う先生との授業は,雰囲気も変わります。
画像1

2年生 国語科

「春を見つけよう」ではGIGA端末を使って交流しました。

写真を撮って先生に送るのは慣れてきたようです。

前に自分の作品が大きくうつってうれしかったようです。
画像1

2年生 GIGA

スキルタイムには,パソコンを使っての学習をしています。

写真を撮ったり,指で字を書いたりして,ロイロノートを使っています。
画像1
画像2

2年生 生活科

ゴールデンウィーク明けに畑に植物を植えます。

今日はそのための草抜きをしました。

何を植えるかは楽しみにしておいてくださいね!
画像1
画像2

リレー

 体育の学習でリレーに取り組んでいます。「低い姿勢でスタートダッシュ」「腕をしっかり振る」など意識して走れるようになってきました。今日はコーナーの回り方を意識したミニゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

体積

画像1
 変わった形の体積の求め方を考えました。難しそうな問題でしたが,工夫をすることで簡単に解くことができました。

代表委員会

画像1画像2
 今年度1回目の代表委員会が行われました。5年生は各クラスの代表と児童会本部のメンバーが出席しました。よりよい学年・学校にしていけるように,リーダーとして頑張ってほしいと思います。

絵の具のスケッチ

 にじみやグラデーションをいかしながら,楽しく作品作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 学習発表会
入学届受付最終
11/8 クラブ5
11/9 6年ようこそアーティスト体験授業

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp