京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up11
昨日:77
総数:331158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

給食室の掲示板

画像1
画像2
画像3
6年生が,家庭科で学習した「主食・主菜・副菜」の内容と,食の指導で学習した「和食の魅力」の内容を踏まえて,和食のパンフレットを作ってくれました。

「旬」「伝統」「だしのうま味」「彩り」「栄養バランス」…など,和食の魅力についてまとめたうえで,おすすめの和食献立を考えてくれています。

給食室前の掲示板に掲示しているので,ぜひ見てみてくださいね♪
6年生,素敵なパンフレットをありがとう!

★11月24日は「和食の日」です。

11月5日 水菜とつみれのはりはり鍋

画像1画像2
今日の献立は,
■ごはん
■牛乳
■水菜とつみれのはりはり鍋
■ひじき豆
でした。

水菜とつみれのはりはり鍋は,ツナ,鶏ひき肉,しょうが,青ネギを混ぜて作った,手作りのつみれ入りです。
釜の周りはとても熱いですが,一つ一つ心をこめて丸めて作りました。

はりはり鍋は,水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることからその名がついた,京都で生まれた料理です。みんな,やさしい味のつみれと,良い食感の水菜を,楽しんで食べてくれていました。

〜今日の感想より〜
「ひじきまめがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべのみずなと肉だんごがおいしかったです。」(2年児童)
「ひじき豆があまくてすごくおいしかったです。」(2年児童)
「かむとハリハリなっているようにきこえて,しかも,前のだご汁のように,一つ一つ手作りで,本当にすごいと思いました。」(6年児童)
「はりはりなべの肉だんごがやわらかく,甘いからいでもないちょうどいい味でおいしかったです。寒かったのであたたまっておいしかったです。これから冬に作ってもらいたいです。」(6年児童)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp