![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:187444 |
国語科「班で意見をまとめよう」
5日の朝読書の時間,3年生が1・2年生に読み聞かせに来てくれました。国語科「班で意見をまとめよう」の学習で,低学年にどんな本を読み聞かせたらよいかを話し合い,その結果決まった本を読んでくれたようです。1年生は,「チコちゃんにしかられる」というテレビ番組から生まれた本で,「なぜ人はペットを飼うのか」を分かりやすく,かつ深く考える内容でした。「なぜ人はペットを飼うのか」一度考えてみてくださいね。
![]() 二期校外学習(事前2)
5日(金)2時間目は,9日(火)に実施される二期校外学習でのコース決めを行いました。各グループに分かれて,地図や資料などをもとに担当の先生からアドバイスを受けながら,リーダーの7年生を中心に話し合いました。
距離や時間などいろいろ考えなくてはいけないので,まとめるのは大変です。それぞれどういうコースを巡るのか,月曜の報告が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() エコクッキング その2![]() ![]() ![]() エコクッキング その1![]() ![]() ![]() 大阪ガス株式会社の方に 講師として来ていただき, 「食に関する一連の行動から環境を学ぶ エコ・クッキング」 の学習をしました。 地球環境のことを考えて 「買物・調理・片づけ」をすることを 目標にして学習をしました。 調理実習では, お鍋でご飯を炊き, 大根・椎茸・青ネギ・油揚げを 具にしてお味噌汁を作りました。 おだしをとったあとのカツオぶしを フライパンで煎り,ふりかけを作りました。 実習後に出たゴミを見ると ほんの少ししかないことに 教師も子どもも驚きました。 できることは身近にあるんだなと 気づかせてもらえた授業でした。 今日から「環境にやさしい食生活」を 合言葉に生活をしたいです。 家庭科で学習した内容が深まったように思います。 講師の先生方,貴重な学びをありがとうございました。 半日入学にむけて
来週行われる新1年生の半日入学にむけて,1,2年生がそれぞれ新1年生に楽しんでもらうおもちゃを生活科で作りました。1年生は秋見つけで見つけた秋のものを使ったおもちゃ,2年生は廃品を使ったおもちゃです。2日に1,2年生合同で,それぞれのおもちゃで遊んで,さらに改良したらいいなというアドバイスを送り合いました。1年生は2年生から「落ちないように床でこまを回したらいいですよ。」「どこから投げるのか分かりやすいように線を引いたらいいですよ。」などのアドバイスをもらいました。2年生は1年生から「点数を数えるのは時間がかかるのでやめたらどうですか。」「ルールがよく分かりません。」などのアドバイスをもらいました。もらったアドバイスをもとに本番はさらに楽しく遊べたらいいですね。
![]() ![]() ![]() 校外学習「動物園」ふりかえり
先週に行った校外学習のふりかえりを11月1日にしました。それぞれがかいた「お友だちのよかったところ」や「思い出の1シーン」などを交流し,楽しかった校外学習をふりかえりました。このあと一期は「漢字大会」「計算大会」「音読発表会」「本の紹介」など学習に関わる行事が続きます。冬休み前にはみんな笑顔で「お楽しみ会」ができるように,学習にも力を入れていきましょう。
![]() ![]() ![]() 二期校外学習(事前1)
1日(月)1時間目は,9日(火)に実施される二期校外学習についてオリエンテーションを行いました。
先生から説明を受けた後,さっそくグループに分かれて係分担・コース決めに取りかかりました。5日(金)にも事前学習を行います。奈良は初めての人もいるようで楽しみですね。 ![]() ![]() |
|