京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up89
昨日:123
総数:307896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年生 体育科「ボールけりあそび」

天気の良かった今週,体育で二度目のボールけりあそびをしました。

以前練習したことをさらに発展させて,ボールをパスし合ったり,ゴールを目指してパスの練習をしたりしました。

今後は試合形式にも挑戦してみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「花背山の家 宿泊学習」の楽しかった思い出を伝えよう。

5年生が4組の他のみんなに「花背山の家宿泊学習」のことを伝えてくれました。担任が撮影した写真を使いながら,分かりやすく説明してくれました。
画像1
画像2

やったー。ペロリ獲得。

画像1画像2
給食委員会さんが考えてくれた「ペロリ」さん。今日はみんな揃って,元気に食べて獲得することができました。

やっぱり全員そろっての給食っておいしいね

今週は,5年生が「花背山の家」宿泊学習で,火曜日からメンバーがそろってはいませんでした。なんだかとても久しぶりで全員がそろった感じです。「いただきます」の声も弾んでいました。
画像1

1年生 アサガオの蔓を使ってリース作り。

画像1
画像2
画像3
今まで大切に育ててきた「アサガオ」。蔓を支柱から外して(これが大変でした),少しずつ丸めてリースの土台にしていきました。

1年生と3年生の交流学習。その2。

画像1
画像2
画像3
3年生は,一度読み聞かせを終えた後,きちんと「意見や感想はありませんか」と振り返りを発表する司会をしてくれました。そして2つ目のグループに移動して,もう一回読み聞かせをしてくれました。楽しい絵本の読み聞かせに,1年生の目がキラキラしていました。

1年生と3年生の交流授業。その1。

1年生に3年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。各クラスの半分が相手の学年に移動して,密にならないように準備しました。3年生が今回の学習のめあてをまず発表して,読み聞かせが始まりました。何度も練習してきたことが3年生の読み聞かせから伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(35 最終版)

学校に到着して、解散式を行いました。
代表の2人が野外炊事やキャンプファイヤーが心に残ってることを発表しました。
校長先生からは、「協力・はげます・認める」の3つができたすばらしい5年生のチームプレーが見られたとお話がありました。

御支援いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(34)

最後に山の家の先生からお話を聞き.学年旗を下ろしました。
14時50分、学校に向けて出発しました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習(33)

全員で振り返りの交流をしました。
それぞれのがんばりをみんなで認め合いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp