京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up16
昨日:37
総数:328021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 ロング昼休み

画像1
今週のロング昼休みは,はじめてのたてわり遊びでした。

全員でたてわり遊びをするのは難しいので,
今年度はグループに分かれてたてわり遊びをしています。

今回は,赤の1〜9グループが王様おにごっこをしていました。

ロング昼休みに1年〜6年までで,楽しく遊ぶことができました。


画像2

6年 出典を明らかにしよう

今日は,図書室の高田先生にお世話になり,
出典先の正しい記載の仕方について教えていただきました。

正しく記載しないと著作権の問題になるので,
子どもたちも真剣に聞いていました。

これからは正しく情報を活用したいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 しらせたいな 見せたいな

画像1
画像2
国語の学習で,文章を書く学習をしました。

学校にあるものや生き物の中で,お家の人に知らせたいものをさがし,
それについての説明を書きました。

できた文章を読み,友だちと交流しました。

6年 塔南高校実習

国語の学習では,塔南高校生に授業をしていただきました。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。

3日間だけでしたが,高校生と関わることができて,
とても有意義な時間となりました。

塔南高校のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工科 おもいでをかたちに

画像1
画像2
楽しかったことやがんばったことを粘土で表しました。

遠足に動物園へ行ったことや
ドッチボールをしていること,
魚釣りをしたことなど
子どもたちはいろいろな場面をイメージして
作成することができました。


6年 体育科 マット運動

画像1
画像2
前転
後転
開脚前転
開脚後転
ロンダート

などに挑戦していました。


自分の技と撮影してもらって
確認しながら進めています。

1年 生活 あさがおリースを作ろう

画像1
画像2
画像3
みんなが育てたアサガオをリースにしました。

そして,お家から持ってきたものや学校で用意したものを使って
子ども達,オリジナルのリースを作りました。

どんなステキなリースが出来上がるか楽しみです。


5年 書写「登る」

書写の学習では「登る」という字を書きました。

漢字とひらがなの両方を書くので,
バランスをとるためにひらがなを少しだけ小さく書くことを意識して頑張っていました。
画像1

6年 男女のあっていい違いとあってはいけない違いは?

画像1
画像2
様々なケースについて考えたり,話し合ったりしました。

6年 音楽 グループであわせよう

画像1
画像2
画像3
グループで音を合わせて練習しています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp