京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up58
昨日:113
総数:362694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 読書月間の取り組み

画像1
『読書の秋』ということで,学校全体で読書の推進活動に取り組んでいます。
5年生では,2年生に向けておすすめの本を選び,紹介カードを書きました。
先日,2年生のクラスに本を届けに行きました。5年生も2年生も,たくさんの本に親しんでほしいと思います。

2年 きらきら集会の練習

 きらきら集会の練習を始めています。からだを動かしたり,リズムに合わせてダンスをするのが大好きな2年生です。

 きらきら集会では,ストンプに挑戦します。楽しそうに練習をしています。
画像1
画像2

4年 国語

画像1画像2
4年生は国語で「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習をしています。自分で選んだ伝統工芸品の良さを,リーフレットにまとめました。写真は,友だちとリーフレットの読み合いをしている様子です。

4年 読書月間

画像1画像2
4年生は読書月間の取り組みで,3年生におすすめの本を選びました。一人一冊本を選び,3年生に手渡しました。おすすめの場面などを伝えながら,紹介カードと一緒に渡しました。

1年 さんすう

画像1画像2
授業では,色板を使った「かたちづくり」に取り組んでいます。

チャレンジタイムでは,くり上がりのあるたし算の復習をしています。

5年 水溶液の重さ

画像1
画像2
水にものを溶かすと,重さはどうなるのかを実験しました。
粒が見えなくなっても,水の中には存在しているので,重さは変わらないということを確かめました。

6年 紫キャベツで酸性・中性・アルカリ性

紫キャベツの絞り汁やぶどうジュースを,いろいろな水溶液に加えてみました。
鮮やかに色が変わって興味をひかれたようです。
画像1
画像2

4年 保健

画像1画像2
4年生は保健で「大人に近づくからだ」の学習をしています。入学してから4年生になるまで,どれだえ伸びたのかを,紙テープで確かめました。日々を思い返してみると,身長が高くなったことや,体が大きくなったことを,生活しているいろいろな場面で感じている様子でした。

九条中学校ブロックの取組

画像1画像2
通学路の見守り活動の一環として,『九条中学校校区の通学路を花で飾る事業』を行っています。先日,小・中の学校運営協議会の方にお越しいただき,3年生と一緒にプランターの花の植え替え作業を行っていただきました。
プランターは,この事業にご協力いただける方のお家の前やお店の前などに設置させていただいております。ご協力いただく皆様には,お花の水やりなどお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。

3年「通学路を花で飾る活動」

画像1
画像2
画像3
通学路が明るく,花でいっぱいになるように心を込めて植えました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp