京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:94
総数:603463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

1年生☆のってみたいな いきたいな

画像1画像2
 もし,自分が魔法使いになったら…
 どんなものに乗ってみたいかな?それに乗って,どこに行きたいかな?と考え,絵に表しました。恐竜やユニコーンなどの動物や風,ほうきなど,いろいろなものにのって楽しく探検する様子を思い浮かべて,アイディア豊かに描いていました。

今日の給食 10月12日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。
 ツナそぼろ丼は子どもたちがそれぞれ自分でごはんに具をのせて丼にして食べます。にんじん・しょうが・たまねぎをいためて,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで味つけしてから,しいたけ・ツナを入れて汁気をとばしながらしっとりと仕上げました。子どもたちはそれぞれ,全部のせたり,少しずつのせたりしながらおいしそうに食べていました。今日もごはんも空っぽでした。
 トマトだご汁は,小麦粉・かたくり粉にホールトマトを混ぜたたねを給食用のスプーンで少しずつすくって汁に入れ,だんごにしていきます。火が通るとつるっとしたピンク色のだんごになります。もちもちした食感のだんごや鶏肉,トマトなどいろいろな具が入っただご汁は子ども達に大人気でした。もちもちでおいしかった!うどんみたいな味がしたよ!水餃子みたいな味がするよ!と感想を聞かせてくれました。だご汁は熊本県の郷土料理の一つです。給食では,京都で昔から食べられてきた料理だけでなく日本各地の郷土料理もでてきます。給食を通していろいろな地域の料理を知ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生花背山の家その11 「キャンプファイヤー練習2」

画像1
画像2
画像3
 歌の練習とダンス練習に取り組んでいます。夜まで天気がもってくれることを願うばかりです。

5年生花背山の家その10 「キャンプファイヤー練習」

画像1
画像2
 今日の夜に楽しみにしているキャンプファイヤーの練習を,プレイホールでおこなっています。イメージを共有したいと思います。

5年生花背山の家その9 「スコアオリエンテーリング終了」

画像1
画像2
 スコアオリエンテーリングも無事終了しました。鹿を見ることができた班もありました。みんな笑顔いっぱいです。

5年生花背山の家その8 「ようこそ花背山の家へ」

画像1画像2
 スコアオリエンテーリング中に鹿がお出迎えしてくれました。

5年生花背山の家その7 「スコアオリエンテーリング2」

画像1
画像2
画像3
 天気もよくなり時折太陽が雲の隙間からでています。坂道がなかなかきついですが,自分たちで小休憩をとりながら問題を解決しようと知恵を合わせています。

5年生花背山の家その6 「スコアオリエンテーリング」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに山の家の敷地内に設置された問題を探して探索します。地図を手がかりに歩いて探しますが,山の家はとても広く25問もあるのでなかなか大変です。自然を感じながら楽しんで活動しています。

5年生花背山の家その5 「昼食」

画像1
画像2
 お昼ごはんをいただきます。チャーハン,からあげ,コロッケなどとても美味しそうです。みんなもりもりと食べています。

 お昼ごはんを食べてから13時よりスコアオリエンテーリングを始める予定です。

5年生花背山の家その4 「入所式」

画像1
画像2
画像3
 花背山の家で入所式を行いました。所員の方から坂道が多いので走らないことや,花背に生息している虫や生き物などの注意や対策,服装などについて丁寧にお話していただきました。

 校旗をあげ,いよいよ二日間の活動のスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp