![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:257 総数:1573311 |
C1ゼミ(1年次生総合的な探究の時間)
1年次生の総合的な探究の時間では、社会の様々な問題の中から,生徒が深く知りたい,できれば解決に向けて考えてみたい,と思うテーマについて,生徒間・教員と話し合いを重ねながら活動しています。そのテーマについて調べるなかで出てくる疑問から仮説を立て,考察と結論を導いていきます。学校図書館やchromebookなどのICT機器を用いて,必要な情報を集め,1月の越境祭での発表に向けて日々取り組んでいます。
![]() ![]() 【中学生のみなさんへ】11月20日(土)入試相談会 申し込み
今年度最後のスクールガイダンスとして「入試相談会」を下記の通り開催させていただきます。
本年度は計3回の学校説明会・各種体験会を実施し、多くの中学生・保護者の皆様に御参加いただきましたが、他校の説明会との日程重複など種々の事情により説明会には参加いただけていない方もおられると思います。また、説明会に参加いただいた方の中にも、いよいよ本格的に志望校を絞り込む中で、本校の入試等について御質問が生じた方もおられるかと存じます。そのような中学生ならびに保護者の方を対象に相談の機会を設けさせていただきます。また、本校生徒との懇談や校内の施設見学ができる機会も企画しております。 申し込みにつきましては、以下のフォームからお願いいたします。 (定員に達した時点で受付を終了させていただきます)。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては,変更の可能性があります。変更の場合は前日までにホームページにお知らせいたしますので,前日には必ずホームページをご確認ください。 日時 令和3年 11月20日(土)9:00〜13:00 内容 個別相談(教員が個別に質問にお答えします。) また、待ち時間等、個別相談時間の前後に以下の企画を実施します! ◆本校生徒との相談コーナー“先輩に聞こう” 本校生徒が受験勉強や高校生活等について中学生の皆さんの質問にお答えします。 (中学生の方と本校生徒の懇談を原則とさせていただきます。) ◆校内施設見学 希望される方に、HELLO Village(英語村)等、校内の施設をご案内いたします。 土曜日のため生徒の活動はありませんが、本校の教育活動のプラット―フォームである施設をぜひご覧いただければと思います。 時間帯 個別相談は時間帯(下表1〜4から選択)を希望して申し込んで下さい。 相談は当日の受付順にご案内します。相談時間は1組15分までとさせていただきます。 時間帯1 受付8:50〜9:05 相談時間9:00〜10:00 の申込はこちら 時間帯2 受付9:50〜10:05 相談時間10:00〜11:00 の申込はこちら 時間帯3 受付10:50〜11:05 相談時間11:00〜12:00 の申込はこちら 時間帯4 受付11:50〜12:05 相談時間12:00〜13:00 の申込はこちら 申込期間 11月1日(月)16:30〜11月17日(水)16:30 日程・実施内容等についてはこちらの文書をご確認ください。 「日吉ケ丘高校の魅力を知ってください!!」PR文書はこちら 10月30日実施第3回学校説明会(全体会)の動画はこちら 第3回学校説明会全体会(午後)
午後からは学校説明会全体会を実施いたしました。
全体会では,本校のカリキュラムやICTを活用した学び,グローバル教育プログラムなどの本校の教育の特色を説明させていただき,生徒会長からの挨拶や生徒会による学校紹介動画,卒業生からの越境メッセージなどもございました。 11月20日(土)には,入試相談会がございますので是非お越しください。多くのご参加お待ちしております。 ![]() ![]() 部活動体験(野球部)
部活動体験(野球部)の活動中の写真です。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 第3回学校説明会/校内見学ツアー・HELLO Village体験会2/部活動体験(野球部)
10月30日(土)に第3回学校説明会/校内見学ツアー・HELLO Village体験/部活動体験会を実施いたしました。
校内見学ツアーでは,生徒会の生徒たちが校内を案内し,それぞれの場所を説明して周りました。 HELLO Village体験では,ALTの先生も参加して,英語での自己紹介やクイズなどをして楽しんでいました。 部活動体験会は,野球部のみ実施させていただきました。積極的に練習に参加し,バッティング練習や守備練習に汗を流していました。 ![]() ![]() 3年選択授業「ソーイング」和服着付け体験授業
10月28日(木)「ソーイング」の授業において,2名の外部講師のご指導の下,正絹着物の着付け体験を行いました。
各自が異なる和服を着用し,晴天にも恵まれ,華やかな雰囲気に包まれました。 「コロナ禍のため,最近浴衣を着る機会もなくなり,久しぶりに和服を着れてうれしかった。」 「和服を着ると気が引き締まり,立ち振る舞いも含め,日本の伝統文化の良さを再確認した。」 「初めて和服を着た。今回の実習で覚えたことを生かして,これからも和服を着てみたい。」 など,実習後様々な感想を話していました。 和服に親しみ,日本の伝統文化を理解する有意義な時間になりました。 ![]() ![]() |
|