![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:224 総数:1248536 |
BEST OF POP PART7
《図書館司書の先生より》
今週は1年8組のPOPの展示が図書館で行われています。「BEST OF POP」に選ばれた作品は、『アリバイ崩し承ります』。記事から切り抜いた文字を効果的に配置し、飛び出した吹き出しの言葉もウマイ!赤地に変形した白の紙も印象的です。『日本のすごい歴史人物伝』はコピーしたものを上手に使ってすっきり見やすく、内容がわかるようになっています。短編ミステリーの『二分間ミステリ』は外国の作家の作品ですが、独特のタッチのイラストと紹介文で読む気を誘います。『オス・メス「見分け方」事典』は折りたたんだものを開けると、動物が飛び出る仕掛け。優しいタッチの動物がステキ。さらに、大胆なイラストがPOPの半分以上を占めるものや、本の世界観がうかがえるもの、非常にユニークな形のものなど、おもしろいPOPがたくさんあります。そして、11月9日までは第75回読書週間です。今年は「最後の頁を閉じた。違う私がいた。」の標語が選ばれました。秋の夜長、皆さんも本の世界を楽しみ、読む前の自分とは違う自分を発見してください。 ![]() ![]() ![]() 祝 男子バレーボール部優勝
昨日男子バレーボール部が,近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都市ブロック決定戦において見事優勝しました。決勝戦では1セット目を先取しましたが,2セット目を取られ接戦になりましたが見事勝利しました。
コロナ感染予防のため限られた練習時間でしたが持ち前の集中力を発揮してくれました。この後の大会でも健闘を期待しています! ![]() 保健だより11月号![]() 表面にはこれからの保健行事とインフルエンザの予防接種について記載があります。今日全学年・全クラスで身体測定が行われましたが,来週に検尿があります。インフルエンザにかからないように予防接種をすることも方法の一つですが,昨年かかった人の数が激減した理由に,コロナ感染予防のためにマスクの着用と手指の消毒をみんなが行ったことがあげられています。この先もぜひ実践しましょう。 裏面には11月8日が「いい歯の日」であることから歯について,また翌日の9日は「換気の日」(筆者は知りませんでした)なのでその内容について記載があります。保護者の皆様方もぜひご一読ください。 何の教科の授業でしょうか?![]() ![]() ![]() 3年生の家庭科では,園児向けのオリジナルの絵本の作成に取り掛かっています。その際,参考にしたい本を選んでします。脚本も各自で考えますが,作成途中で構成等を班員で話し合います。対象は3〜5歳の園児のみなさんですのでとても難しい課題ですが,チャレンジしています。 出来上がった作品は,機会があればホームページでも紹介します。 この前終わったばかりですが![]() 美化点検週間![]() 清掃活動で大切なことは感謝の気持ちをもって行うことではないかと筆者は思っています。学習するために使った場所や物が長持ちして次代に繋ぐことができるからです。そして当番の人だけが清掃活動をするのではありません。自分が出したものでなくても,気が付いたゴミなどを拾ってゴミ箱に捨てる習慣がみんなにつくと,不思議とゴミを出さなくなるし落ちているゴミも激減します。ぜひ実践してみましょう。 今日から11月
いろいろな活動やテストがあった10月が終わり,今日から11月です。2学期も中盤に差し掛かってきましたが,みなさんは2学期に入ってからの時の流れをどのように感じているでしょうか。
11月も10月と同じようにテストがあります。教育相談もあります。いつどのような活動や取組があるかは,先週から今日にかけて配布の各学年だよりで確認してくださいね。保護者の皆様もぜひご覧ください。 ※写真は今日の授業の様子です。落ち着いて,かつ集中して授業を受けることができています。それにしても体育実技の授業は気持ち良さそうです。 ![]() ![]() 学校だより
昨日配布の学校だより11月号を配布しました。ご家庭でもぜひご一読ください。
令和4年度入学生 入学説明会のご案内
来年度本校に入学予定の児童の保護者の皆様を対象に,入学説明会を下記の日時に実施します。本校の教育方針や入学に際して必要なことなどを説明させていただきます。
ご多忙中のことと存じますが,ご出席くださいますようお願いいたします。なお当日は感染防止のため,体育館の窓を開け,また間隔を開けてご着席いただきます。マスクの着用や入口での手指の消毒などご協力をお願いします。 令和4年度入学生 入学説明会のご案内 先生も日々勉強![]() 授業後はすべての教科で,これからの授業に活用していくことができるよう他校の先生方も交えながら協議をしました。先生も日々勉強です。 |
|