京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up33
昨日:89
総数:1176622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

体育祭 3年の部開会

1年生の部が終わり、午後は3年生の部です。
徒競走が始まりました。
このあと、リレーや団体種目、ソーラン節などが行われます。
3年生にとっては最後の体育祭。懸命に競技に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

体育祭 1年の部開会式

体育祭1年の部が開会しました。
挨拶や選手宣誓、準備運動などかっこよかったです。
いよいよ競技が開始されます。
画像1
画像2
画像3

体育祭 2年の部閉会式

1・2時間目に実施された2年生の体育祭が無事に終了しました。
閉会式での表彰の様子です。結果発表では、順位にかかわらず温かい拍手や盛り上がりを見せ、健闘を称え合いました。
3・4時間目は、1年生が行います。清々しい気候ですが、気温が上がってきました。体調に気をつけながら、初めての体育祭に臨みます。


※競技の様子は、後ほどお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

体育祭 開会式

体育祭開会式が行われました。
学年別での開催のため、1・2時間目に実施する2年生がグランドで参加、1・3年生は教室でリモートでの参加という形で開会式が行われました。

生徒会長の挨拶、体育委員長の選手宣誓が、このあとの競技に向けて勢いをつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 予定通り開催

画像1
体育祭当日の朝を迎えました。絶好の天気となりました。予定通り開催いたします。

これまでの練習の成果を発揮し、思い出に残る1日にしていきましょう。

競技に必要なもの(体操服のクォーターパンツ・シャツなど)を忘れず、また充分に水分補給できるよう準備して登校してください。

準備ありがとうございます

例年通りにいかない「体育祭」ですが、明日一生懸命楽しみたいと思います。準備、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

3年生いよいよ明日本番

5時間目、最後のソーラン節の練習を行いました。明日、学年で1つのことをする喜びを感じて、そして後輩に背中が見せられるように頑張ってくれると信じています。
画像1
画像2
画像3

体育祭 前日準備

数日前まで晴れの日が続き、グラウンドはかなりの砂埃が舞う状況でした。しかし、体育祭を目前にほどよい雨が降り、グランドの砂がしっとりしています。
そのような中、体育祭前日準備が行われ、明日の会場準備が整ってきています。

学年別での開催になるなど、コロナによる様々な影響がありますが、できることを精一杯行い、思い出に残る1日にしていきましょう。

※保護者の参観はお断りさせていただいております。様子については、本ホームページでもご紹介させていただきます。
画像1
画像2
画像3

全学年 学習確認プログラムテスト2日目

学習確認プログラムテスト2日目を迎えました。
今日も、力を存分に発揮できましたか?
復習シートなどを通して、しっかり振り返りをして、学習を定着させていくことが大切です。テスト後の取組もていねいにやっていきましょう。
画像1画像2画像3

1年生  学習確認プログラム

画像1
本日学習確認プログラム1日目。社会・国語・数学が行われました。黙々と取り組む姿勢はとても見ていて気持ち良いのですが・・・・若干ウトウト気味な生徒もチラホラ・・・明日は,残りの2教科(理科・英語)があります。昼休み,生徒たちと話をしていると『先生,確認プログラムは,成績にはいるのですか?」との質問が。個人懇談が行なわれる時,また3年の進路では,5教科の点数がどれくらいとれる実力があるのかを見るひとつの目安になります。また,自分の苦手な分野や単元を知ることが出来るので,予習シートや復習シートもとても大切です。提出期限やちゃんと丸付けまで行っているのかを担任の先生が確認するのもそのためです。日々の授業を大切にするのはもちろんですが,確認プログラムも真剣に取り組む姿勢を!!結果が楽しみですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp