![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:158 総数:823652 |
1年 算数「かたちづくり」7![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,1枚だけ色板を動かして形を変えたり,1つ棒をとって形をつくったりしました。 頭の中で考えたり,実際に動かしたりして,形をつくっていました! 5年 落語の学習!
国語の時間に,古典芸能である「落語」について学習しました。
「落語,テレビで見たことがある!」 「寿限無は言える!」 「まんじゅうこわいは,おもしろいから好き」 など,落語について知っていることを色々と教えてくれる子どもたち。 今日は落語の特徴について学んだあと, 「寿限無」の落語を鑑賞し,最後は「しぐさ」にも挑戦しました。 「寿限無」を見ている間,子どもたちは落語家の方の語りの面白さに くすくすと笑ったり,思わず「笑いがとまらん〜」という声が聞こえたり… 「寿限無」は,多くの子どもたちがスラスラと言うことができます! すごいですね。最後は「そばを食べる」「お茶を飲む」などのしぐさにも 挑戦してみました。とても楽しい1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 8
今日は,本番の行程の確認と『キャンプファイヤー』の練習を行いました。
キャンプファイヤーでは,体育参観で保護者の方々の前でも披露した「タタロチカ」も踊ります。「タタロチカ」は練習を始めて間もない頃は,恥ずかしくて思い切って踊れなかい人も多かったですが,今ではもう学年のみんながこのダンスの虜ですね☆はじけ具合がすごいです! いよいよ本番まであと5日です!荷物の準備はもう万全ですか? ![]() ![]() 1年 ふりかえり![]() ![]() 「秀蓮に,清蓮の間があるなんて知らなかった。こんなに落ち着くところだと初めて知りました。」 「すぐに,お抹茶を点ててみたいと思いました。」 「和菓子を一緒に,お抹茶をいただきたいです。」 「もう一度,みんなと一緒にいきたいな。」 など,書いていました。 1年 かけじくを拝見
「和敬清寂」の掛け軸の意味を,教室で伝えてから行きました。
掛け軸やお花を実際に拝見すると,声が出ない感じでした。 「本物や。」「字がすごすぎて,読めないわ!」 秋の花を見て,秋を感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 清蓮の間へ
教室で,茶道の流れを知った後,本校の和室「清蓮の間」へ行きました。
見た瞬間,「ホテルみたい!」 「旅館みたい!」 「おじいちゃんの家みたい!」 「温泉に行ったとき,こんな感じのところに泊まったよ!」と,入る前から感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 こころ科 『茶道ってなあに』
こころ科で茶道を学びました。1・2年生は,お茶をいただくことはしませんが,茶道って何なのか。どうやってお茶を点てるのか。などを学びました。
お辞儀や礼にも色々な種類があることを知り,真似をしていました。 話を聞く時の姿勢は,今までで最高の姿勢でした。 ![]() ![]() 1組 国語「音読発表会」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「音読発表会」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「音読発表会」その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「じゅげむ」 「ぱんだせんとう」 「おめでとう」 「ねずみくん」 「おおきなかぶ」グループにわかれて発表しました。 |
|