京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up13
昨日:158
総数:823652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

視力測定(4年生)

10月下旬より、視力測定をしています。
4年生は視力を測るとともに「目の大切さ」について学びました。
視力のよい動物の予想は難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 体育「とびばこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では「とびばこ」の学習をしています。今日は「ふみきり」と「手をつく」練習をしました。「今年は5段とべるようになりたい!」「8段いけるかな」と,一人ひとり「めあて」をもって意欲的に学習しています。

1組 算数「かいものをしよう」

GIGAタブレットにある「レジスタディ」というアプリをつかって「かいもの」の学習をしています。「かぞえめいじん」「くみあわせめいじん」「はなしあいめいじん」「おつりめいじん」「ぴったりめいじん」の中から個別のめあてを決めて取り組んでいます。「おかいもの」が上手になってきた子どもたち,50円と10円を組み合わせてお金を払ったり,予算のなかでどれが買えるか計算したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力測定(3年生)

3年生も10月下旬に視力検査を行いました。
視力のよい生活についても学びました。
とても活発に発言してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生活科「ザリガニのお世話」

画像1 画像1 画像2 画像2
ザリガニのお世話を当番制で毎日しています。

ザリガニをそーっと水槽から出して,
石や水槽をこすって洗って,
またそーっとザリガニを水槽に戻すという作業です。

はじめはこわくてつかむことができなかったザリガニですが
今ではとても上手にやさしくお世話をすることができています。

5年生 英語科『I want to go to Italy.』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語『I want to go to Italy.』の学習は前回の続きで,友だちが行きたい国とその理由についてたずね合いました。
単元のゴールである,行きたい国やそこで出来ることをその国の「観光大使」になって紹介をする準備も着々と進んできました。
今日の学習の続きは,アクトパル宇治宿泊学習を終えてからになります。内容を覚えておいてくださいね!

3年生 空きようきのへんしん

図工「空きようきのへんしん」では,瓶や箱などの空き箱に,紙粘土やビーズをつけて空き容器を変身させていきます。

空き容器や,ビーズなどの材料集めにご協力いただき,ありがとうございます。

今日は,紙粘土に絵具をまぜて色をつけたり,丁寧にビーズを付けたりすることができました。

アイディアスケッチでは,何をいれるか,また誰が使うかを考えましたが,自分のイメージした形に近づけることができましたか?完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かけがえのない健康

保健の学習では,健康とはどんなことなのか,また,健康には何が関係しているのかを考えました。

「たくさん体を動かした日は,ご飯がとてもおいしく感じたよ。」
「よく眠れた日は,すっきり起きることができます。」
「喚起をすることも大切だと思います。」
など,健康と自分たちの生活との関係について考えることができました。

健康であれば,周りの人と関わりながら,毎日の生活を明るく楽しく送ることができます。かけがえのない健康を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 視力検査

画像1 画像1
目を大切にしよう!という話を保健室の先生から聞きました。

目を頻繁にこすっていないかな?
とても近くでタブレットの画面を見ていないかな?
夜遅くまでテレビを見ていないかな?

自分の生活の中に目を大切にするヒントがあることを学びました。

1組 5年生宿泊学習にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「アクトパル宇治カウントダウンカレンダー」も「あと2日」となりました。今朝は「おはよう」よりも先に「あと2日やで!楽しみ!」と話をしてくれました。初めての宿泊学習で子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか…!とても楽しみです。今日は5年生が集まって2日間の日程を確認したりキャンプファイヤーの練習をしたりしました。

【お家の方へ】
宿泊にむけての準備等,お世話になっております。ありがとうございます。当日も子どもたちが安心して元気に出発できるように温かい励ましのお声かけをお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 3年いねかり体験(2・3校時)
宿泊学習(5年)
11/5 1年生遠足(植物園)
5年生代休日
キャリアチャレンジ(8年:PM)
11/8 第1回代表専門委員会
つばめ教室保護者会(15:30〜会議室)
11/10 総括考査公示日
オリンピック・パラリンピック講演会(9年:2限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp