![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:70 総数:534456 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とれんこんの煮つけ ・ほうれん草の煮びたし ・いものこ汁でした。 秋から冬にかけておいしい「れんこん」を使った豚肉とれんこんの煮つけは,シャキシャキとした食感が楽しく,甘辛い味付けはごはんが進みました。 ほうれん草の煮びたししはえのきだけが入ってけずりぶしのうま味と共にいただきました。 油あげ・里いも・たまねぎ・にんじんが入ったいものこ汁はホッとあたたまる汁物でした。 ★6年★体育発表会!(2021/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生の先生から,体育発表会の作文を見せていただきました! 6年生は,どんなことを書いたのでしょう! ---------------------- 自分が目標にしていた「最後まであきらめずに,やり切る」は,まちがえたりした時があったけど,堂々として続けられたことが自分ががんばったところだと思います。本番の時に思ってもいなかったハチが目の前に現れて,少し歩くときに,グチャとなってしまっったのはくやしいことだけど,逆におもしろくて,親が見ていて,みんな緊張して顔がかたい時に,ハチがいて,みんなその時,笑って練習している時も本番でも楽しめたのでよかったです。もしかしたら,この体育発表会で学年で何かをするということは,最後かもしれないので,楽しくできたのでよかったです。 ---------------------- 自分的には、みんなと合わせることをがんばったと思いました。できてない子とかがいたら教えてあげたり,よりよい体育発表会にしようとみんなで協力しあってできたことがうれしかったです。100メートル走で,1位を取れなくて悔しかったけど,くいのないようにやりきれたのでよかったです。ほぼ100%の力を出せたし楽しかったので、良い思い出になりました。 ---------------------- がんばれたことは,手をぴしっとあげたり,しっかりと足を動かしたりしたことをがんばりました。くやしい事は,100パーセントの力が,出せなかったことです。理由は,ちょっとタイミングがずれたり,はやくなってしまったことがくやししかったです。 ---------------------- 本番は,少し緊張して,上手におどれないかもしれないと思っていたけど,練習の時みたいに楽しく大きくおどれたのではないかと自分では思っています。小学校最後の体育発表会を6年生みんなで一生懸命にがんばって成功させられて,とてもうれしかったです。 自分ががんばったことは,楽しみながらできて,ずれたかもしれないけれど,行動をはやくしたり,伸ばすところはちゃんと伸ばせたところです。そして,普段の様子で伸ばせたからです。くやしいところは,足を伸ばす時,伸ばしきれなかったのと,ジャンプの高さが低かったことです。 ---------------------- 集団行動で,1列で歩くとき,猫背で歩いていたらしいので,とても恥ずかしかった。移動するときのタイミングがうまくとれたことはできた。練習の最後のほうは,全くダンスを覚えることができず,くやしかったが,本番までにしっかり覚えることができたのでよかったと思う。また、横になって寝転ぶところは,空が青くきれいだったこともあり,楽しかった。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★3年★体育発表会!(2021/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 3年生の教室! 子どもたちが,無言で,鉛筆を走らせていました! 体育発表会の作文を書いていました! ----------------------- 始まる前,お母さんとかいっぱい人がいて緊張したけれど,80メートル走を走って緊張はあんまりしなかった。台風の目の時,アンカーで3位で負けちゃったけれど,台風の目の時,3人で棒を持って走るけど,3位だったけど,3人で,心ひとつになって走ったりあきらめずに,最後まで走ってよかったと思いました。 ---------------------- 初めて曲がるところがある80メートル走を走って,とても長く感じたけど,全然疲れてなかったです。全力で走れてよかったです。台風の目はこけてしまったけど,みんな応援していて,負けてしまって,悔しいけど,最後にゴールした。 ---------------------- 体育発表会の時,80メートル走と台風の目をしたときに台風の目をやってくる3人で走った時に,一生懸命がんばって走っている人は,何人もいました。負けてしまってくやしかったけど,まだ,走っている人が最後まであきらめずに,がんばっていたから,ステキだなぁと思いました。負けていてあきらめない気持ちが大切だなと思いました。みんなで協力したら負けても一生懸命頑張ることがよいと思いました。家の人がたくさんいたのでとてもきんちょうしたけど,落ち着いてやればがんばれるし,一生懸命走ってすれば,ちょっとでも,1秒でもはやく走れるしと思ったから,あきらめたりしないように,走りました。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★理科★カップ地層がっ!(2021/11/04)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 作ったカップ地層に 水をいれてかきまぜるとどうなるのかな? みんなで予想を立てて,やってみました! 予想と,実際の事実とは,どうちがったかな? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★美しい太陽!(2021.11.04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ なんと,美しい秋空! 空の青さ! 雲の白さ! 美しく輝く太陽! 遮光板で見てみました! いかがですか? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 今日の音読は! 物語! うさちゃんとたれみみくん! ここには,全文を掲載していません。 ぜひ,お子さんにたずねてみてください! ◆ねね,朝,音読している,うさちゃんとたれみみくんってどんなお話なの?教えて。 ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/11/04!(2021/11/04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日,11月3日,文化の日! 実は,晴れの特異日! だったのですよね。 特異日とは「その前後の日と比べて特定の天気が現れやすい日」のこと! 過去のデータから,晴れやすい特異日。 たしかに,昨日,11月3日,晴れました! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 相手を 信じ切る! ★------------------------ 相手に期待していると 期待通りにならないら,イライラし,相手を責めたくなる。 信頼せずに,信頼する。 すると,どうなるのでしょう? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★ ★4年★はす・元気とかく!(2021/11/02)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は, はす 元気 どちらを書くかを選択してかきました! それぞれの文字を書く時のポイントを確認しながら 半紙に指でなぞり書きをした上で書きました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ごぼうのソテーでした。 ボルシチはじゃがいも・たまねぎ・にんじん・キャベツ・牛肉が入ったウクライナの家庭料理です。じっくり煮込んだボルシチはパンとよく合いました。 まぐろフレークのうま味がきいたごぼうのソテー。ごぼうのシャキシャキとした食感を楽しめました。 久我の杜SDGs週間![]() ![]() ![]() 先月10月は食品ロス削減月間ということもあり,残菜グラフが給食室横に掲示してあります。最少記録は10月22日のごはん・カレー・ひじきのソテーの日でした。 グラフからも読み取れるように麦ごはんの際は食べなれないせいかフードロスが多き傾向があります。久我の杜SDGs週間でフードロスをなくそうという意識が高まってくれると嬉しいです。 |
|