京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:25
総数:443060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

4年生社会見学5

南禅寺に到着です。水路閣の真横を歩き,その後は下からも見学しました。
画像1画像2

4年生社会見学4

お待ちかねのランチタイムです。
青空の下で,お弁当を楽しんでいます。
お弁当を食べた後は,蹴上までバスで移動し,インクラインと南禅寺の水路閣を見学します。
画像1

4年生社会見学3

小関を越えて,疏水のある道に出てきました。
長い距離を歩いたので,少し歩き疲れたかな。
あと10分ほどで,疏水公園に到着。
11時半ごろからお弁当です!!
画像1

4年生社会見学2

第一疏水を見学した後は,小関越えです。社会科で学習した琵琶湖疏水が建設された時の様子を頭に浮かべながら,その道のりを歩いています。四ノ宮の疏水公園で,昼食をとります。
画像1画像2

4年生社会見学

今日は気持ちのよい秋晴れのもと,4年生は社会見学で,疏水見学です。
10時ごろ,浜大津に到着し,第一疏水を見学しました。
画像1

折り紙クラブの力作です。
まさに,今の季節「秋」を表しています。
玄関に飾ってあります。
画像1

新聞づくり

6年生

子どもたちが各々選んだ課題。

それを調べて,新聞にまとめています。

今までは,紙にまとめていたのですが,

今回は,デジタル新聞です。

タブレットに,調べたこと,記事を打ち込みました。


画像1
画像2

32×4をひっ算で

3年生
かけ算のひっ算の学習をしています。

今日は,32×4です。

百の位に繰り上がるかけ算。

前の学習とのちがいを確かめながら,

新しくひっ算の仕方を学ぶことができました。
画像1
画像2

完成

コリントゲーム

ようやく完成しました。

くぎ打ちもうまくできました。

レバーを引いて,ビー玉をはじき,

うまく転がるかどうか・・・・。

出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

がい数

4年生

算数で,がい数の学習を始めました。

「本日の入場者数は,42816人です」

新聞記事では,約43000人と記載されていました。

このように,おおよその数での表し方について学習しました。

また,切り捨てや切り上げなど,「四捨五入」についても

新しく知りました。

これから,学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp