京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:61
総数:932054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

【2年生】外国語活動 いくつかなクイズをしよう

画像1画像2画像3
 外国語活動で「いくつかなクイズ」をしました。
好きなフルーツをいくつか画用紙に描いて,いくつあるかをクイズをしました。
 
 アリオーラ先生にも来ていただいて,みんなで楽しくクイズ大会をしました。

【2年生】おいものお味噌汁を食べました!(生活)

画像1画像2画像3
 生活科で育てた「サツマイモ」
りっぱなおいもが出来ました!

 甘いお芋と玉ねぎのおいしいお味噌汁をたくさん食べて,大満足の子どもたちでした!

国語

画像1
画像2
画像3
すがたをかえる大豆について学習しています。
分からない言葉が増えてきて,意味調べの時間をとっています。
国語辞典にも少しずつ慣れてきて,正しい意味を知ることができるので便利ですね。
これでより深く読んでいきましょう。

算数

画像1
画像2
「何倍でしょう」の学習の様子です。
問題文を読んで,どれがどれの何倍なのかを考えながら図に表していきます。
図にすると,何算を使って計算すればよいのかがわかります。

国語

読み聞かせの様子です。
いろいろな班の読み聞かせを聞いてみて,ここはこうしたほうがいいのではないかと感じたところは自分の班に生かし,相手のことを思って上手に読むことができていました。本の世界観に入り込むこともできていて,子どもたちは前のめりになって楽しんで聞いていました。
画像1

神出鬼没

画像1
 放課後,校舎を回っていると…。怪しい声と,怪しい音…。怪奇現象?小心者の教頭には非常に辛い瞬間…。

 こっそり体育館を覗いてみると,授業づくりのための入念な打ち合わせと準備中!「頑張ってね!」なんて気さくに声をかけてみるものの,心臓はバクバクだったのはここだけの話…。
 そして,気が付かづに施錠してしまいそうになっていたのもここだけの話…。

あいさつの実

なんと、あいさつの実を集めていた瓶がいっぱいになりました!!他の学年の先生たちからも元気のいいあいさつだねと褒められることが増え、自分からあいさつをすることが当たり前になっている子どもたちが増えました!これからも、元気の良いあいさつをしていきたいです!

画像1

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
たくさん練習を重ねて,ようやく試合をしました!
どうすれば,うまくパスをつなぐことができて,ゴールまでつなげることができるのか,考えながら進めていきます。
まだまだうまくいかないこともたくさんあるけれど,一生懸命取り組む姿がかっこいい!!

6年生 放課後6run☆ 番外編

画像1
練習は終わったのですが,はしの方でかけ声が…
ゲーム感覚で楽しくやっているこの動き,立派なトレーニングです☆

国語科「そうだんにのってください」

グループになってお友達の悩みの相談にのりました。
「こうしたらいいと思います。どうしてかというと…」と,考えだけではなく理由も添えて答えてあげることで,「なるほど!やってみます!」と,納得のいく答えをたくさんもらえたようでした!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp