京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:61
総数:932054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

そうだんにのってください

画像1画像2
国語科では「そうだんにのってください」の学習をしています。

自分の決めた話題(相談)をみんなに相談してアドバイスをもらいます。
みんな,自分の相談を聞いてもらってにこにこ,友達の相談にのってあげてにこにこと,とても良いムードの中で話し合い活動ができました。

何をしているのかと思えば・・・

画像1
画像2
お楽しみ会の準備ですごいタイピングをしてると思ってパソコンを覗くと,なんとパソコンでクイズを作っていました!いつの間にこんな技術を・・・すごい・・・中身は見せて貰えず・・本番までのお楽しみかな!全問正解目指すぞーー!

係活動

係活動で,お楽しみ会に向けて準備をしています。
○×のカードを作ったりインターネットを使って遊びを調べて考えたり,金曜日が楽しみです!
画像1
画像2

1年 図画工作 でこぼこはっけん

画像1画像2画像3
でこぼこしたものを見つけて,そのお模様を紙に写し出しました!

「こんな模様ができたよ!」
「すごくおもしろい!!」

思いがけない模様になって,楽しそうでした!

1年 体育 パスゲーム

画像1画像2画像3
体育では,ボールを使ってパスゲームをしています!

相手がキャッチしやすいボールはどうやったら投げられるかな〜
と,考えながら取り組んでいました!

国語 2

画像1
画像2
読み聞かせの練習の様子です。
班で意見を出し合い,考えてみんなで決めた本を一生懸命練習しています。
どうしたら相手が楽しいと思ってくれるのか,見えやすいように読んであげるにはどんな工夫が必要なのかを考えながら班で取り組んでいました。

国語

画像1
画像2
読み聞かせの練習の様子です。
班で意見を出し合い,考えてみんなで決めた本を一生懸命練習しています。
どうしたら相手が楽しいと思ってくれるのか,見えやすいように読んであげるにはどんな工夫が必要なのかを考えながら班で取り組んでいました。

算数

画像1
画像2
今日は繰上がりのある筆算の学習をしました。
繰り上がるときはどうすればよいのかを考え,今までの筆算の仕方から様々な考え方が出ていました。友だちの意見を聞きながら「でも,そうすると答えが変わってしまうよ。」「斜めにかけたあとに足したらいいんじゃないかな。」など意見があり,いろいろな友だちの意見を聞きながら,筆算の方法を学んでいました。

テストの合間も練習あるのみ

テストをしているときも練習あるのみ!
指を止めることなく動かし続けていました。
時間をしっかりと意識して自分の力にしていってくれることを期待しています!
画像1
画像2
画像3

リコーダーのテストだ―――

画像1
画像2
「威風堂々」のリコーダーをしました。
どきどきしているのか表情が硬かったけど,みんな吹き終えたら拍手があり,温かい雰囲気でテストをすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp