京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:35
総数:299491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

リハーサル

画像1
画像2
画像3
今日は「音楽の森」のリハーサルでした。

1年生の一つ前に出場するつくし学級の発表を見ました。

和太鼓の力強い演奏に子どもたちはとても驚いていました。

1年生の練習では,緊張しながらも一生懸命歌ったり,言葉を言ったりしていました。

今までの練習の中で,今日が一番,声が出ていました。

明日の本番の姿が楽しみです。

励ましの言葉や声援,どうぞよろしくお願いします。

琵琶湖疏水のなぞ

画像1画像2
社会科で琵琶湖疏水びついての学習が始まりました。
たくさんの写真を見て,気づいたことや疑問を出し合いました。
「もっとここアップで見たい!」「この文字いつの時代?」など
興味深々で写真を見ていました。
気づきや疑問から,学習問題をつくりました。
これからみんなで問題を解決していこう!

いよいよ明日が本番です!

画像1
画像2
画像3
 今日はリハーサルということで,朝から本番通りの動きで練習を行いました。トップバッターの2年生は,一度教室に戻り,12時になったらリモートで全校合唱に参加します。

 今日の5時間目には,音楽室で最後の練習をしました。今までとっても頑張って練習してきた2年生。明日は,練習の成果を信じて,思いっきり『音を楽しんで』音楽の森に参加してほしいと思います!

【つくし】明日は音楽の森本番です

画像1
明日の音楽の森に向けて,リハーサルがありました。

ドキドキしすぎのリハーサルでいつも以上に力を出せていませんでした・・・

明日はそんなドキドキする緊張を力に変えて,楽しみましょう♪

【つくし】音楽の森に向けて

画像1
和太鼓を使い,自分の好きな世界を表現します。

発表が楽しみです♪

【6年】福西ファイナルイヤーに想いを込めて

 総合的な学習の時間では,「福西ファイナルイヤーに想いを込めて」の学習を進めています。

 この日は,福西小学校 元校長の片岡音也先生にお越しいただき,当時のお話を聞かせていただきました。

 当時の福西小学校の様子はもちろん,どういった思いで子どもたちに接しておられたのか,思い出がいっぱい詰まった福西小学校の閉校をどのように感じておられるのか,”心”の面もたくさん探ることができました。

 また最後には,ナンバー1ではなくオンリー1を目指してくださいという,激励のメッセージもいただきました。

 片岡音也先生,大変お忙しい中,子どもたちのために,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【つくし】サツマイモ収穫!

画像1
つくしファームで育てているサツマイモを収穫しました!

今年は大きなサツマイモが収穫できています♪

子どもたちは,掘れば掘るほど出てくるサツマイモを嬉しそうに見せてくれました♪

【つくし】賞状もらいました!

画像1
朝会で校長先生から賞状を渡されました。

丁寧に描いた“たまねぎの絵”の賞状です。

緊張している様子もなく,落ち着いて賞状をもらうことができました。

なわとびのれんしゅう,がんばっています。

画像1画像2画像3
今日はとてもお天気がいい中,子どもたちは汗をいっぱいかきながら,なわとびの練習を頑張っていました。跳べる回数が増えた子もいました。

大繩も少しずつ跳べるようになりました。

日々の練習の積み重ねが大切ですね。

じしゅべんきょう2

画像1
画像2
秋のものやおりがみ,紙コップなどを使って,かざりを作った1年生もいました。

ノートに国語や算数の問題をするだけでなく,図画工作科や生活科でもぜひ自主勉強に取り組んでみてください。

みんなの頑張り,楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp