京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up43
昨日:62
総数:820589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年 元気に遊ぶ!!

画像1
画像2
画像3
いい天気でしたね!!

休み時間,外で元気いっぱい遊んでいました。

おおなわとびにもちょうせんです!!

3年 『大』の字を書いたよ!!

画像1
画像2
習字では,はらいの筆使いに気をつけて,『大』の字を書きました。

左のはらいは,だんだん力をぬく

右のはらいは,だんだん力をいれる

と左右のはらいの仕方がちがいます。

そこを何度も練習して,一番いい『大』を書くことができました!!

5くみ ともだちの日

画像1
画像2
どんな色が好きかな?どんな遊びが好きかな?などと問いかけ,自分の好きなことを発表し合いました。みんな,友達の発表を興味津々で聞いていました。
自分の「好き」という気持ち・友達の「好き」という気持ち,どちらも大切にしたいねという話をしました。

【6年生】 ともだちの日 -いろいろな性について考えよう-

画像1画像2
 桂東小の毎月10日のともだちの日,6年生は今月は「ちがいを大事にすることについて考えよう」というめあてで,多様な性=LGBTについて学習し,理解を深めました。

 学習を通して,「性別という当たり前にしばられず,大きな目でものごとをみるようにしたい」,「得意なことを応援したり,相手の考えを受け入れながら関わっていきたい」「その人自身を認め,理解していきたい」など,性別にとらわれず,一人一人の個性を大切にしたいというふり返りが子ども達の中から見られました。
 
 これからまた大人になる過程で様々な人と出会うでしょう。その時に,この学習を思い出して,相手を認め合い,理解し合える心を持ち育って行ってほしいなと思います。

令和4年度入学予定者の入学届受付について

二計測がありました

画像1
画像2
「身長はどれくらい伸びているかな?体重は?」と子ども達はとても気になっているようでした。計測の前に,長谷川先生に「ひっくりカエル」という本の読み聞かせをしてもらいました。自分の短所だなと思っている所も,見方を変える(カエル)と長所になるね☆という素敵な本でした。「元気になった」「楽しかった」などの感想を子ども達はもっていました。みんなでハッピーな気持ちになりました。

実物に触れる意味〜総合 笑顔の輪を広げよう〜

画像1画像2画像3
パラアスリートが使用する義足をお借りしました。
実物を目にした子ども達は,「思ったより軽いなぁ。」とか,「これで走るのって難しそう。」など,口々に感想を述べていました。実際に触ることで,新たな気づきを得ることができました。

9月7日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・肉みそいため
 ・ごま酢煮
 ・牛乳
 ・ぶどう

☆今日のごま酢煮には,夏においしいきゅうりが入りました。水分をたっぷり含んだきゅうりは,体を冷やしてくれます。

☆久しぶりに『ぶどう』が登場しました。一つずつ皮をむいて食べました。とっても甘くてジューシーなぶどうで,「おいしかった!」「もっとたくさん食べたかった!」「ぶどう大すき!」とたくさん感想を教えてくれました。

【6年生】 集団体操 -各クラスにて-

画像1
 集団体操の2曲目の練習に突入しました。学年全員での練習は密になってしまうため,再び各クラスに分かれての練習です。

 2曲目のカイトは少しリズムカウントの取りにくい曲ですが,初めてでもタイミングを意識して取り組んでいました。全員そろっての練習はまた少し先になりそうですが,各クラスで力を蓄えて,また学年で集まった時,ONE TEAMな演技が出来るよう,がんばっていきましょう!

みんな大すき!プリプリ中華いため

画像1
画像2
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ
 ・牛乳

☆今日は,大人気メニューの『プリプリ中華いため』でした。にんにくの香りと,トウバンジャンのピリ辛の味で,ごはんもしっかり食べられました。苦手な人が多い『しいたけ』も,これなら食べられる!とチャレンジして,残さず食べられた人がたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp