![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:1234 総数:958568 |
生活科 「2ねんせいとあそぼう」![]() ![]() ![]() 風の力で動く車や,磁石の力でたどる迷路,キャップをはじいてボーリングなど,他にもアイディア豊富な様々な遊びがありました。 1年生も2年生の説明を一生懸命聞いて,楽しんでいました。 理科 もののとけ方
理科では「もののとけ方」という学習が始まりました。一番最初の学習は,お茶パックに入った謎の粉(食塩)を浸して,どうなるかの観察です。「もやもやしたのが出てきた」「蜂蜜みたい」「だんだんもやもやの量が減ってきたな」と沢山の気づきが出てきました。次に,長い水のパックに食塩を少量落として観察しました。「落ちる間に減ってない?」「粒も小さくなっていく」「あっ,底に着くまでに消えた!」と大盛り上がりでした。
ものは水にどう溶けるのか。水に溶かしたものはどうなってしまうのか。これから発見していきます。 ![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() マラカスにたいこ,けん玉にどんぐりごま,腕輪など子どもたちはアイディアマン! 「〇〇さんのこま,むっちゃ回るなあ,どうやったん?」 「マラカスの音を変えるには大きいどんぐりを入れたら大きい音に,小さいどんぐりを入れたら小さい音になるよ!」 「小さいまつぼっくりの方が,けん玉しやすい!」 と工夫の声がたくさん聞こえてきました。 かしのみ 学習発表会に向けて![]() 今日はグループで台本の読み練習をし合いました。 全員がたくさん読みこんできた話なので,自信たっぷりに学習を進めています! |
|