京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up61
昨日:110
総数:711408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【なかよし】今日が本番!いきいき発表会

今日の一時間目の児童朝会はなかよし学級のいきいき発表会でした。社会科の学習で日本各地の様子や歴史について調べたことを発表しました。聞き手の6年生を前にして少し緊張気味のなかよしのみんなでしたが,音楽が始まると大きな声で元気よく「すごいぞ日本」の歌とダンスを踊ることができました。発表でも大きな声ではきはきと話したり,相手を意識して落ち着いて発表したりと練習の成果をしっかりと出し切ることができました。6年生も真剣に聞いてくれてふりかえりでは「拍手をしてくれてうれしかった。緊張したけど大きい声で言えた。自分が伝えたかったことがよく伝わるようにはっきり話した。」など自信をもってできたことにとても喜んでいました。校長先生も教室に来てくださり,よかったところを伝えてくださいました。とても嬉しそうでした。素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭『初めての調理実習 編』

画像1
画像2
画像3
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習の様子です。

昨年できなかった調理実習を行いました。
今回行ったのは「スクランブルエッグを炒める」「お茶をいれる」です。

普段食べたり,飲んだりしているものですが,みんなで作ると「おいしい!」と子どもたちは笑顔いっぱいでした。

じどう車ずかんをつくったよ!

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「じどう車ずかん」をつくりました!!

自分でおすすめのじどう車を選び,「しごと」と「つくり」を見つけ,まとめて…

絵をかいて…

清書して…    完成!!!

たくさんの作業を通してできあがったずかんに子どもたちは大満足でした!

【なかよし】次は学習発表会に向けて・・・

画像1画像2
今日はいきいき発表会でしたが,早速,来週の学習発表会に向けて練習を始めました。学習発表会はそれぞれが調べた都道府県のことや歴史の発表に加えて劇を行ったり,メロディーベルを演奏したりします。台詞や動きを確かめて頑張っていました!

校長の窓28(11月朝会)

画像1
画像2
 11月1日,11月の朝会を行いました。HPにもその様子を教員が掲載してくれています。今回は,なかよし・4年生・5年生に体育館に参集いただき,他の学年が教室でリモートでの参加としました。
 内容については,すでにHPにあげてくれていますが,情報について話をしました。情報機器の発達により,様々な情報を受け取ることが簡単にできるようになり,また,簡単に多くの人に発信することができる便利な社会となっています。しかも,GIGAスクール構想として,一人1台の端末を今,学校で与えています。ますます身近に様々な情報を手にしたり,ちょっとした情報もより多くの人に発信できたりする社会に,子どもたちが置かれているということの自覚を持ってほしい。また,簡単に様々な情報を手することができるからこそ,しっかりと判断する力をもってほしい。そして,情報は送り手も受け手も,人が関わっていることをしっかりと自覚して接してほしいということを考え,子どもたちに話をしました。 また,一度発した情報は消えることがないことやより多くの人に伝わることなどの自覚をもって,情報を発信する姿勢や情報機器の扱いを考えてほしいということも含みながら話しました。
 体育館にいたなかよし・4年生・5年生は,とてもしっかりと話を聞いてくれていました。私の話に,うなづいたり,つぶやいたりしながら,反応して聞いてくれている姿がありました。うれしい姿でした。

 便利な社会になればなるほど,人の人権意識やモラルがとわれていくようになります。一人ひとりの言動で,住みよい社会にも住みにくい社会にもなりますね。その一人としての自覚を子どもたちも,一人の人間として高めていってほしいと願っています。

【2年生】学習発表会に向けて

 11月10日(水)の学習発表会に向けて,2年生みんなで全体練習をしました。
小さな生き物たちを見つける冒険に出たみんなは,どんな生き物を発見してどんなことを調べるのでしょうか。
 歌と発表とダンスと,盛沢山な内容になってます。本番は大きな声で自信をもって発表できるように頑張ります。
 保護者のみなさま,お忙しい中とは存じますが,たくさんのご参観,お待ちしています。どうぞご予定ください。
画像1
画像2

1年生 にょきにょきとびだせ 完成!

画像1画像2
図工のにょきにょきとびだせがついに完成です!

飛び出す動きを利用した面白い,アイディアあふれる作品ができあがりました。

【なかよし】だるまさんがころんだ

画像1画像2
なかよし学級の最近の遊びのブームは「だるまさんがころんだ」です。何度も取り組むうちにルールを理解して友達と一緒に楽しく笑顔で遊ぶことができるようになりました。お天気も良く気持ちよく遊んでいます♪

【なかよし】いきいき発表会のリハーサル

画像1画像2
4日(木)がいよいよいきいき発表会の本番です。今日は体育館でリハーサルをしました。お客さんがいると思って相手の方を見てはきはきと発表をしていました。「緊張した。でも前を向いて発表できた。」と自分の発表のふりかえりもできました。本番も練習の成果を出して頑張ってほしいです!

【なかよし】芋ほりをしました!

画像1画像2画像3
春から水やりをがんばり,育てていたさつまいも。昨日,ついに芋ほりをしました。
どんなお芋ができているか楽しみだったなかよしのみんな。傷をつけないように丁寧に土をほっていきました。すると大きなさつまいもが顔をだし,「大きい〜!すごいよ!」と歓声をあげて笑顔で芋ほりをしていました。数えると小さいものも含めて20個とれました。天気も良く絶好の芋ほり日和でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 児童朝会(なかよし学級:いきいき発表会)
11/5 部活動(陸上・バレー青い鳥)
11/9 6年科学センター学習
学習発表会1・3・5年
11/10 学習発表会2・4・6年・なかよし学級
部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp