![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:584321 |
6年 「社会のルール教室」![]() ![]() 自分たちが何気なく言った言葉や何気なく取った行動が大きな犯罪につながることがあるということを,いろいろな事例を出しながらお話ししてくださいました。「善悪判断4原則」も教えていただいたので,困ったな…どうしようかな…と思うような状況に出会ってしまったときは,今回学習したことを思い出し,正しい行動がとれる6年生になってほしいと思います。 「善悪判断4原則」 ・自分がされたら,傷ついたり困ったりしないか。 ・大切な人をがっかりさせないか。 ・人に迷惑をかけないか。 ・法律やきまりをやぶっていないか。 1年 西京極タイム![]() ![]() ![]() 生活科の学習の中で,大切に育ててきた「朝顔」について,気付いたことや感じたことなどを思い出しながら,発表しました。代表の子どもたちも,自分の思いや気づきを堂々と伝えることができ,4月からの成長を感じました。 これからもっとやってみたいことを話し合いながら,「朝顔リース作り」や,次の1年生への「種のプレゼント作り」など,学習を進めていきます。これらの活動を通して,これからも植物を大切にしようとする気持ちをもってもらえたらいいなと思います。 6年 「科学センター学習」![]() ![]() ![]() 2年 国語 『ことばで みちあんない』![]() ![]() ![]() そして,わかりやすくする方法として,「いくつめの曲がり角か,説明するとよかった」「はじめに,案内する場所が何の近くか言っておくとよかった」「目印になるものを言うとよい」と,道案内で大切なことを整理することができました。 2年 図工 『わくわくおはなしゲーム』![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習「校区を歩こう」
西京極の地域にある店や工場,通り,街並みの様子などを知るために,校区を歩いてまわりました。今まで通っていても知らなかった建物や気付かなかった畑や田んぼなどを知り,改めて校区について知る機会になりました。また,西京極に昔からある三ノ宮神社に足を運び,「いつからあるんだろう」「この建物の中に何があるんだろう」と,興味を募らせていました。
![]() ![]() クラブ活動 「科学遊び 干し柿づくり」![]() ![]() ![]() 先週,用務員さんが収獲してくださった渋柿を,おいしくチェンジさせます。 1:ピーラーで皮むき 2:ひもをつける 3:お湯で10秒消毒 4:干す 作り方の説明の時から,興味津々。真剣に話を聞き,一つ一つ丁寧にむいてくれていました。 管理用務員さん,調理員さん,校務支援員さんのお力も借りながら,無事300個以上の柿をむき,干すところまで終えることができました。 下駄箱ので上を見上げれば,柿がイルミネーションのように広がっています。 出来上がりが楽しみですね! 6年 外国語「自分のことを紹介しよう」![]() ![]() 3年 食の学習「大豆のみりょくをつたえよう」![]() ![]() 6年 外国語「I want 〜.」![]() ![]() |
|