![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510698 |
【6年】理科 水溶液の性質をしらべよう3
いよいよ実験開始です。実験に必要な器具を理科室の中から集めます。しっかりと計画を立てて行うために,何が必要なのかを確認していきます。この後実験が始まったら,器具を取りに行くことができなくなるルールにしたため,どの班も真剣です。そしていよいよ実験開始です。自分たちの立てた計画に従って実験が進んでいきます。
![]() ![]() 【6年】 理科 水溶液の性質をしらべよう2
各班から出てきた実験の計画とそれぞれの水溶液の予想です。これまでに学習してきたことを生かして,どうすれば正しく見分けられるのか考えていました。これまでのノートをふり返ったり,GIGA端末に記録した写真の画像を見たりしながら計画を立てました。
![]() ![]() 【6年】理科 水溶液の性質をしらべよう
理科の学習のまとめになりました。これまでに学習してきたことを使って,6つの水溶液が何であるのかを見分けます。6種類をどのような順番で実験していくのがいいのか,各グループで相談しました。
![]() ![]() 1年生 秋見つけ![]() ![]() ![]() 今日は,その作品の紹介カードをかき, お友達と交流しました。 お友達の作品で遊んだり,素敵なところを見つけたり, 楽しく活動することができました。 「こんなところが工夫してあって,素敵だな。」 「たくさん秋を使っていてすごいな。」 など,感動を伝えあうことができました。 1年生 かたちづくり2![]() ![]() 今日は前回よりも少しレベルアップ 見本のかげを見ながらさんかくの形を並べました。 何枚使うのか分からない中,形を作っていくのは難しく 苦戦している子がたくさんいました。 しかし,自分の力で並べられた時にはとっても嬉しそうな顔で, 思わず「できた!」と声に出していました。 向きや数を工夫すると,いろいろな形を作ることができます。 いろんな形作りに挑戦してほしいと思います。 3年 体育 フォークダンス![]() ![]() 1年生 もみじ読書週間![]() ![]() 図書委員会の取り組みや,教職員の読み聞かせなど, 本に触れる機会がたくさんあります。 今日は図書委員会のお姉ちゃんお兄ちゃんが, クイズをしに来てくれました。 1年生にもわかりやすい,ほんのもりのクイズで, とても盛り上がりました。 この機会にたくさんの本と出合ってほしいです。 【6年】 ウメリンピック 一心絢爛 青ダンス
最後のきめポーズもかっこよくなりました。子どもたちの顔からはやり切った達成感を感じることができました。
![]() ![]() 【6年】 ウメリンピック 一心絢爛 青ダンス
いよいよ最後の曲です。このダンスは難易度が高く,休み時間や空き時間などを使って必死に練習をしていました。徐々に踊れるようになってきてからは,それぞれが教え合ったり,アドバイスをしあったりしながらよりよく見えるように工夫していました。
![]() ![]() 【6年】 ウメリンピック 一心絢爛 ポンポンパフォーマンス2
きれいな演技が続いていました。手の挙げ方やタイミングなども練習してきた以上に意識している様子が伝わってきていました。
![]() |
|