京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:28
総数:428723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 「綱引き」

どちらのチームも力いっぱい綱を引きました。みんなで力を合わせて頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 「100m走」

6年生の100m走です。力強く走り切りました。
画像1
画像2
画像3

5年 「100m走」

高学年になって走る距離が延びました。最後までしっかり走り切ることができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 スポーツデー 「開会式」

午後には5・6年のスポーツデーが行われました。開会式では選手宣誓や代表の言葉,校長先生のお話がありました。
画像1
画像2

4年 スポーツデー 「エイサー」

 少し緊張しながらも,今持っている自分の力を出し切りました。
 長いハチマキと法被が動きで揺れて,とてもきれいでした。
 終わった後は,十分満足した顔つきで自分の見学席に戻ってき,ほっとしたようでした。
 
画像1
画像2
画像3

3年 スポーツデー 「台風の目」

 まずは3・4人のチームで長い棒を持って走ります。
 次にコーンを中心にぐるっと台風のように回り,また次のコーンで回りながら折り返します。
 そして,スタートラインまで戻ってくると,持っていた棒を下にして,待っている同じ組の子どもたちの足元をくぐらせていきます。
 最後に,また折り返し待っている子どもたちの頭の上に棒を動かしていき,次の子に棒を渡します。
 息を揃えないとうまくいかないこの競技,子どもたちは掛け声をかけたり,お互いに動きをよく見たりして,上手に進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツデー 「つなひき」

 いつもの練習以上に気合が入った様子で,入場しました。
 一生懸命綱を引きすぎて,脇が痛いと言っている子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年 スポーツデー 「チャレンジ走」

 まずはハードルの下をくぐり,箱に入れているボールを取って走り,箱の中にボールを入れて,最後は台に飛び乗り,下に置いているフープの輪の中を歩幅を合わせて走りました。
 足が速いだけでは勝てない競技,子どもたちなりに作戦を立てて臨んでいたようです。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツデー 「80m走」

 3年生のお手本となるように最後まで走りました。
 自分のレーンをしっかりと意識しながら,腕を振り,脚を上げました。
画像1
画像2
画像3

3年 スポーツデー 「80m走」

 初めての80m走,コーナーを曲がるのが難しかったですが,最後まで一生懸命走り切りました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 完全下校13:10(2-1以外) 1-2食の指導
11/5 246年フッ化物洗口
人権集会
11/8 朝会 放課後まなび教室開講式 クラブ 123年完全下校
11/9 4年モノづくり体験 ALT わ135年フッ化物洗口 SC
11/10 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp