京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:28
総数:428721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食 10月19日(火)

画像1
画像2
     コッペパン
     牛乳
     ベーコンとポテトの変わりオムレツ
     ポトフ

3年 音楽 「とどけよう このゆめを」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,「とどけよう このゆめを」の曲を歌とリコーダーで合わせました。
 「とどけよう このゆめを」は,前半は元気よく大きく歌う部分,後半はおだやかに,なめらかに歌う部分に分かれています。リコーダーパートは後半部分のみです。
 歌を歌う担当,リコーダーを演奏する担当を半分ずつに分け,学級で合わせました。一生懸命自分の担当パートを演奏する子がいる一方で,後半のなめらかな部分では,体を横に揺らしながら歌ったり演奏したりする子たちもいました。そして,どの子も旋律の違いに気を付けて歌ったり演奏したりすることができました。

3年 国語 「秋のくらし」

生活の中で秋らしさを感じる言葉を使って俳句を作りました。

「むしのおと とてもきれいだ みみすませ」
「くりごはん ほくほくしてて おいしいな」
など,五感で秋を感じて俳句を作りました。「そうそう,わかる。」と思わずうなずいてしまう作品がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「マットあそび」

マットあそびの学習が始まりました。「ひろい場」「さかの場」「ゴムの場」などの場づくりをして,自分ができるようになりたい技の練習にふさわしい場を選んで練習します。

子どもたちは,前転がり,後ろ転がり,ゆりかご,背支持倒立などの技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「タグラグビー」

画像1
画像2
体育でスポーツデーの次はタグラグビーの学習をしています。ラグビーのルールで行うのは初めての子も多く,ルールに慣れるのに時間がかかりそうですが,みんなで楽しみながらがんばっていきたいと思います!

今日の給食 10月18日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     高野どうふと野菜のたき合わせ
     切干大根の三杯酢

クラブ活動

6時間目に4年生以上のクラブ活動がありました。久しぶりのクラブ活動でしたが,それぞれに活動を楽しんでいました。

写真は「なわとびクラブ」と「ボールゲームクラブ」「カードゲームクラブ」の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の走り

スポーツデーの練習が終わり,久しぶりにわかばのみんなで朝の走りをしました。体操係を中心に準備運動をした後,外で走りました。今日も自分で走る量を決め,その目標に向かって一生懸命に走る姿がみられました。
画像1

今日の給食 10月15日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     肉じゃが
     もやしの煮びたし
     しば漬

5年 図工 「立ち上がれワイヤーアート」

針金をペンチや手で曲げたり巻いたり,立たせ方を工夫したりして,思いついたものを立体に表します。

このクラスでは,ブランコや動物,植物を作ろうと考えいる児童がいるようです。まだ始まったばかりですが,それぞれにアイデアが思い浮かんでいるようですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 完全下校13:10(2-1以外) 1-2食の指導
11/5 246年フッ化物洗口
人権集会
11/8 朝会 放課後まなび教室開講式 クラブ 123年完全下校
11/9 4年モノづくり体験 ALT わ135年フッ化物洗口 SC
11/10 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp